海外でも広がるボカロ ドイツのボカロ事情を探る(2/2 ページ)
ポップカルチャーとして受け入られるAHS、ハイカルチャー分野で注目される初音ミク。ドイツのボカロ事情を紹介します。
初音ミクはドイツでどう見られている?
AHSのボカロ・コンサートは大いに盛り上がりましたが、ボカロといえば代表的なのは初音ミクです。ここからはドイツにおける初音ミクに関する話題をまとめてみたいと思います。
初音ミクといえば先日も北米ツアーが開催され盛り上がったようですが、ドイツでは公式コンサートはまだ一度も開催されていません。ただし、今年2月にはベルリンのメディア芸術祭トランスメディアーレで、初音ミクによる透過スクリーンを使用したパフォーマンス「Still Be Here」が実施されました。
初音ミクの存在を問うアート性の高い公演だったようで、その模様は独仏共同チャンネルArteといった一般のメディアが取り上げました。また、今年の8月にはハンブルクで初音ミクのオペラ作品「The End」(作・渋谷慶一郎)のドイツ初公演が決定しています。
初音ミクは、ドイツの新聞でも取り上げられています。今年前半に公開された記事に見られた特徴として「1:ドイツおよびドイツ語圏を代表するようなクオリティペーパー(高級紙)の文化面に登場したこと」「2:イベントの紹介に関連しない、つまり時事性を伴わない記事だったこと」が挙げられます。内容は各紙ほぼ同じで、初音ミクというヴァーチャルアイドルが不死の存在である点に注目しています。きわめて真面目な内容で、音楽ライブの新たな可能性として存在し得るのかといったことを考えるコラム的なものでした。
ポップからハイカルチャーまで進出するボカロ
以上、ドイツにおけるボーカロイドの動向をまとめてみました。AHSがコンサートを実施し一般のファンの需要に応え、ポップカルチャーとして受け入られる一方で、初音ミクはオペラやアーティスティックなパフォーマンスが実施されるなど、ハイカルチャーの分野で注目されているようです。その傾向は、いわゆるクオリティペーパーと呼ばれる新聞でボーカロイド技術や初音ミクを紹介するコラム記事にも引き継がれています。ポップからハイカルチャーまで、ボカロをめぐる現象はドイツではより幅広い分野へ進出しており、着実に拡大している、そんな印象を受けました。今後の展開が気になるところです。
筆者紹介
Kataho:ドイツ、フランクフルト在住のアニメ・ボカロ好き。日本文化を通じたドイツと日本の交流に興味があり、ドイツ各地の日本イベントに参加(Twitter:@sakaikataho)
写真協力:Lena Kluth
取材協力:アニメ文化協会(ベルリン)
関連記事
音楽の都にボカロの歌声が響く ウィーンの大規模アニメコンベンション「AniNite」リポート
音楽の都ウィーンで開かれたアニメコンベンションで、AHSがボーカロイドを使ったコンサートを開催しました。ニコニコ超会議2016:中村獅童と初音ミクが魅せた! ニコニコ超会議「超歌舞伎」は絢爛豪華!
伝統芸能とポップカルチャーが融合した超歌舞伎・今昔饗宴千本桜!これが“ドイツのコミケ”だ 特大ファンイベント「ドコミ」に行ってきました!
欧州各国からも広く参加者を集めるドイツのファンイベント、ドコミの模様をお届けします。初音ミクの「メルト」を人形浄瑠璃で――「世界ボーカロイド大会」リポート
ネギを振る文楽人形、ボカロ列車、ファンによるボカロライブ……ファン主催によるイベント「世界ボーカロイド大会」は盛りだくさんな内容だった。初音ミクが演じたメディアアートと演劇の新境地 「THE END」初演
ルイ・ヴィトンが衣装デザインを担当したことでも注目された同作。「初音ミクがいなければ出来なかった新時代オペラ」の中身に迫る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.