ニュース

実は上位入賞常連だった 錯視オブザイヤー2位の「四角と丸」、製作者に仕組みや過去作品について聞いた

優勝2回、準優勝2回、ベストテン1回という猛者でした。

advertisement

 見る方向によって、四角に見えたり丸く見えたり……というなんとも不思議な形状で錯視オブザイヤーに2位に輝いた「四角と丸」(関連記事)。”変身立体”として世界的に大きな注目を集めている同作品の設計者であり、これまでにもさまざまな錯視作品を作り続けてきた明治大学の杉原厚吉教授に”変身立体”の錯視の仕組みを伺いました。

何回見てもスゴイ

 杉原教授によると、この「四角と丸」は誰もが知っている「画像には奥行きがない」という点にあらためて着目して生み出されたもの。動画では角柱や円柱に見えている立体ですが、実際はもっと複雑にゆがんだ形をしており、ある特定の角度から見た時のみ、角柱や円柱に見えるのだそうです。

 2015年には同じ仕組みを使った動画を投稿しており、こちらはもっと分かりやすく種明かししてくれています。

advertisement
こういう仕組みなのか!
片方は四角、もう片方は丸です
回転すると形状がゆがんでいき……
もはや原型がない
だんだん次の形が見えてきます
一周すると形が逆転

 杉原教授は自身のサイトで、車庫のルーフの形状が方向で変化する「変身するガレージ屋根」などの変身立体や、変身立体の原理を応用し、立体の半分を机にめり込ませたように見える”透身立体”など、「四角と丸」以外にもさまざまな作品を公開中。元の形状がどうなっているのか全然分からないものばかり……。

こちらは「変身するガレージ屋根」どうなってるの……
「透身立体」の作品。全く理解できない……

 これまでに同コンテストで優勝2回、準優勝2回、べストテン1回という功績を残している杉原教授。今回「四角と丸」が世界的に注目されていることに関して「目でものを見ることの危うさをお伝えすることが私の研究目的の一つ、それがこういう形で実現でき幸運です」と喜びを語っています。

画像・動画提供 明治大学・杉原厚吉教授

関連キーワード

明治大学 | 優勝 | 大学 | コンテスト | 設計

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
  2. 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  3. 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  4. 「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
  5. これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
  6. 一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
  7. 「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
  8. 「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
  9. 「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
  10. 100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」