「他人のほうが幸せそうに感じる」「『いいね!』が少ないと腹が立つ」―― 調査結果にカスペルスキー「SNSは諸刃の剣」
SNSが現実の交流関係を良好にするとのポジティブな結果も。
カスペルスキーがSNS利用者へのアンケート結果をまとめ、「ソーシャルメディアが人々に及ぼす影響」と題して公開しました。ユーザーの過半数が楽しむために利用している一方で、「他人のほうが楽しそうに見える」といった回答も多く、SNSの功罪を示しています。
調査は世界18カ国の16歳以上の男女1万6750人を対象(日本の対象者は1000人)に、2016年10~11月に実施されたもの。投稿内容を問うた質問では「自分が楽しいと感じたこと」が61%、「趣味」が54%、「イベントやパーティー/お出かけなど」が46%と回答の上位を占め、多くの人が前向きな理由でSNSを利用していることが判明しています。
その一方で、「あなたが嫌な気分になった理由は?」と利用上の不満を問う質問も。最多回答は「迷惑な広告」(72%)ですが、次点の「誰かから『友達削除』をされた」(61%)以下、SNS上のコミュニケーションに関する回答が多数みられます。「自分の誘われていない催しに友だちが行っているのを見た」(59%)「他人が自分より良い人生を送っていることを知った」(57%)など、他人をうらやむような回答も。大多数が楽しいことを発信した結果、それを見て劣等感を持つ人が生まれる可能性を示しています。
自分の投稿に対する「いいね!」の数が気にならないと答えた数は、全体の31%と、大半は他者からの反応を気にしているようです。特に男性はその傾向が強く、24%が「『いいね!』の数が少ないと『自分は人気がない』と友だちから思われる」ことを心配(女性は17%)。「自分にとって大切な人が『いいね!』をくれないと腹立たしく感じる」「自分の友だちが他人の投稿に『いいね!』をつけていると嫉妬する」とする人も、20%以上確認されています。
一定数のユーザーが「いいね!」に執着していることを示すデータも。「確実に『いいね!』がたくさん得られるのであれば、以下のことをしてみようと思いますか?」との質問に対し、男性の12~32%、女性の5~21%が「友だちや同僚の面白い情報や秘密を公表する」と認めました。「普段は口にしないような意見を強く主張する」「酒に酔った人の様子を投稿する」といった、危険を冒すような項目に「はい」と答えた人も少なくありません。
SNS上のコミュニケーションが、現実の対人関係に良い影響をもたらすとする、ポジティブな調査結果も。SNSでつながって以来、相手と現実でこまめにコミュニケーションをとるようになったとする回答は、家族や友だち、同僚などいずれの相手でも68~80%と高い数値を示しました。この傾向は親子関係に顕著で、55%の回答者が、SNSでつながって以来関係が良くなったと答えています。
ただし21%の親が、「SNSで子どもに気まずい投稿を見られたことがある」とのこと。カスペルスキーは調査結果から、SNSを「実社会の対人関係に波及効果をもたらす」と評価しつつも、「諸刃の剣」と総括しています。
(沓澤真二)
関連記事
「Twitterの利用率は2割強」との調査 「簡単すぎて人を傷つける」懸念の声も
手軽な情報ツールとしての評価から、SNS疲れを訴える声まで、多様な意見が。Instagramで50万フォロワーの人気モデルがSNSをやめると宣言 「ソーシャルメディアは本当の人生ではない」
完璧な自分を作るために、何時間もかけて写真を撮影し、編集する――そんな生活をみじめだったと語っています。コミケ海外参加者対象のアンケート結果が公開 「艦これ」「刀剣乱舞」「ラブライブ!」「ハイキュー!!」が人気上位に
日本のコンテンツの魅力は「ストーリーやキャラクターの魅力」や「独創性」だけでなく、「自由な表現(の場)」にあるとの分析も。他人のイラストからスポイト機能で色を吸って使うのはアリ? Twitterアンケートにさまざまな意見集まる
議論の中で“色トレス”が本来の意味とは別に使われる事態にもなっていました。「こしあん派 vs つぶあん派」ついに決着か Twitterで投票白熱、現在優勢なのは……
アンケートは1月27日まで実施されます。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.