ニュース

昭和の流行「ビーズバッグ」いまや希少な存在に 「持ってる人は捨てないで!」呼びかけで注目

専門家に理由を聞きました。

advertisement

 かつて日本で流行した「ビーズバッグ」が、今や希少な存在になっていると話題になっています。

 発端となったのは、作家・加門七海(@kamonnanami)さんのツイート。「昭和に流行ったビーズバッグ。持っている人は捨てちゃダメだよ」「光り輝く日本のビーズはスワロスキーですら再現できない。なのに、作る人がもういない。凝った口金もご同様。最早消えるのみだから」とTwitterで呼びかけたところ、6万回以上リツイートされるなど大きな話題になりました。

昭和に流行したものの、最近ではあまり見かけなくなったビーズバッグ

 加門さんによれば、需要の低下や職人の減少により、ビーズバッグが製品として流通に乗らなくなりつつあるとのこと。Twitterでは「知りませんでした」「こんなに美しいのに残念」と驚く人や、「大事に保管しています」と所有しているビーズバッグを公開する人も。オークションサイトなどでは現在まだ多数出品があるようですが、加門さんのツイートの通りであれば、いずれは出品すらされなくなってしまうかもしれません。

advertisement

 果たしてそれは事実なのでしょうか。国立民族学博物館にてビーズ細工などの研究を行い、特別展「ビーズ―つなぐ・かざる・みせる」にも携わっていた、池谷和信氏に電話取材を行いました。

 池谷氏によれば、ビーズバッグが希少になっているのは「事実です」とのこと。原因としては「主に若い世代での需要が減少していることや、それによって職人が生活困難になり、職人自体が減少していること」など。ちなみにまだ製造している会社もありますが、それも数が減ってきているようです。

 また池谷氏からは、ビーズバッグの文化的重要性についても解説を受けました。日本のビーズバッグは「世界的な文化史から見て独自の発展を遂げた、かなりユニークなもの」と池谷氏。例えばイスラム圏におけるビーズは服に縫い込むのが一般的ですが、日本のようにそれでバッグを作るというのはきわめて独特なのだそうです。

 加えて、日本人はビーズを「人と人をつなげる珠(たま)」とみなしている側面があり、母親のバッグを娘が譲り受ける習慣などにそれが表れているようです。「単なる製品としてではなく、日本人特有の繊細な価値観や美意識を内包した重要な『文化』のひとつとして考えるべき」と池谷氏は強調しました。

ビーズだけでなく、口金を作る技術も今や貴重に
世界的に見てもかなり独特の文化とのこと

 そういった背景もあり、ビーズバッグの数が減少している現状については、池谷氏も憂慮していました。国立民族学博物館では一般からの寄贈も受け付けているため、保管に自信がない場合は、同館に寄贈するのも1つの手段かもしれません。受け入れには審査がありますが、池谷氏によれば「破損などが見られるものであっても収蔵保管されるケースもある」とのことでした。

advertisement

画像提供:加門七海(@kamonnanami)さん

エンジン

関連キーワード

Twitter | 文化 | 日本 | 博物館 | 昭和

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  4. 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
  5. 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  6. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  7. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  8. 放置された池でレアな魚を狙っていた親子に、想定外の事態 目にしたショッキングな光景に悲しむ声が続々
  9. 脱北した女性たちが初めて“日本のお寿司”を食べたら…… 胸がつまる現実に考えさせられる 「泣いてしまった」「心打たれました」
  10. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】