ニュース
「カクレクマノミを放流しないで」 和歌山・串本海中公園が生き物の放流に注意喚起
飼育するなら最後まで責任をもって。
advertisement
和歌山県東牟婁郡(ひがしむろぐん)にある「串本海中公園」は、隣接する海岸で人為的に放流されたとみられる“カクレクマノミ”などが見つかったとして注意を呼び掛けています。
同館のFacebookページによると、隣接する高浜海岸で7月15日にセジロクマノミ2個体、カクレクマノミ25個体、センジュイソギンチャク4個体と水槽装飾用のオブジェを発見。これらの生物は本来奄美諸島以南に生息する種で、串本では一度も確認されていないことなどから、人為的な放流と判断して回収を行ったとしています。
本来分布しない生き物を放流することは、その地域の生態系や長年に渡る海洋生物の研究データを乱してしまう恐れのある行為。人気者だったはずの生き物が外来生物として駆除の対象になることもあり、同館のスタッフブログでは、台風時や越冬時に命を落としてしまう可能性を指摘しています。
advertisement
同館には「当地に分布する種のみを展示」という理念があって今回の生き物を展示することができない為、回収された生き物は「すさみ町立エビとカニの水族館」(和歌山県西牟婁郡)で啓発展示をしているそうです。
画像提供:串本海中公園
関連記事
“在来種のアリはヒアリの定着を防ぐ”ネット上にウワサ広がる → アリの研究者は「在来種では勝負にならない」
ヒアリ強すぎ……。マグロのフラッシュ撮影ってやっぱり良くないの? 近大水産研究所所長に聞いてみた
そもそも水族館でフラッシュ撮影すると、水槽に光が反射して魚は見えにくくなるんですけどね。約6000メートルの海底にマネキンの頭ってどういうこと? 深海デブリが見える化
捨てて沈めたつもりでも、ずっと残ってしまうんです。野尻湖のソウギョを釣りあげたら1万円 賞金額を引き上げた理由
1978年に放流した個体が現在まで生き延びてしまい環境悪化を招いてしまった。物議かもした「金魚の放流」、7月30日は実施へ 批判を踏まえ新たに対策も
生態系の破壊や動物虐待の声があがっていた、渓流に金魚を放って捕まえるイベント。7月30日は予定通り開催すると、大阪府泉佐野市が発表した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.