コラム

大相撲の座布団投げ、昔はもっと「危ないもの」を投げていた!

「痛っ! ものをっ、ものを投げないでください!」

advertisement

 稀勢の里ブームや遠藤、宇良、千代丸など若手力士人気により、新なファンを獲得し続けている大相撲。古くは江戸時代から続く競技であるとともに、古代より神事的役割も担ってきた、まさに日本文化の中核をなすスポーツです。

 一方で、その儀式的な側面ゆえに不思議な慣習も多いもの。

 土俵の中には栗が埋まっていたり、土俵を囲む俵が実は円形の配置じゃなかったり、実は鍋物に限らず力士の食事全てを「ちゃんこ」と呼んだり……まさに、雑学の宝庫です。

advertisement

 このような文化の多くが中継等ではスルーされているため、私達にとっては何げなくすぎ去ってしまうものも少なくありません。

 でも、相撲の慣例といわれて、みなさんの頭にパッと思い浮かぶような、目立つ文化もあります。その1つが、いわゆる「座布団の舞」

 横綱が敗れた際など熱戦の後に、観客が座布団を土俵に向けて投げ入れる行為です。中継を見た人はもちろん、ニュースなどでもよく目にしているでしょう。

 ……あれ、なぜ投げているんでしょうか?

 お祝いムードとはいえ、投げることそのものに大きな意味があるようには思えません。片付けも大変だし、先日は「観戦に来ていた浅田真央さんに当たった」なんて物騒なニュースもあり、正直危ない気がします。

advertisement

 しかし、そのルーツをたどると、実はもっと危なそうな慣習がもとになっていることが分かりました。なんと、もともとは自分の装身具、つまり羽織りや帽子、キセルなどを投げていたのです!


キセル。これが飛んできたら痛いし熱い

なぜ身の回りのものを投げていたのか

 着ているものを投げるのはもったいないし、キセルなんて刺さっちゃいそう。しかしこれらのもの、実はあとでしっかり返ってくるので一安心。

 もともと、このようなものを投げる文化は投げ纏頭(はな)と呼ばれていました。

 この慣習自体は、17世紀半ばから芝居小屋などで行われるようになり、相撲には18世紀頭ごろに根付いたものです。これは、ひとことでいえば「おひねり」。見物人がひいきの力士が勝ったときに、誰が投げ入れたかを特定しやすいように自分の持ち物を投げ入れていました。

 後からこれを力士の控室に取りに行き、返してもらう引き換えとして現金でご褒美をあげるのです。現在で言う懸賞金に当たるものですね。(ちなみにこのようなひいきの人、いわゆるタニマチは土俵のそばに座っていることが多く、キセルが飛んできても人には刺さらないようです。よかった……)

advertisement

何も投げなくても

 直接渡せばいいじゃん? いやいや、もはやこれは「粋」の世界のお話。現ナマをポイ、では美しくないのです。

 この投げ纏頭自体は明治42年に相撲が競技として洗練されたことで禁止されましたが、ものを投げる観客を完全になくすことはできませんでした。時がたち、懸賞金制度も現在のような形になっていく中で投げ纏頭文化は廃れていき、次第に座布団投げへと変化していきました。お金を渡せない以上、私物を投げる意味はなくなってきたからですね。

 こうして、現在まで続く座布団投げ文化が生まれました。

 実は明治42年以降、ものを投げることそのものが禁止されているため座布団投げも本当はNG行為です! 念のため、注意。

 ということで、相撲の座布団投げにも、由緒正しきルーツがありました。江戸時代の日本人の粋から生まれた文化だったんですね。

advertisement

参考文献

大相撲の歴史に見る秘話とその検証 触れ太鼓・土俵の屋根・南部相撲など  根間弘海

制作協力

QuizKnock

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  4. 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
  5. 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  6. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  7. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  8. 放置された池でレアな魚を狙っていた親子に、想定外の事態 目にしたショッキングな光景に悲しむ声が続々
  9. 脱北した女性たちが初めて“日本のお寿司”を食べたら…… 胸がつまる現実に考えさせられる 「泣いてしまった」「心打たれました」
  10. 父「若いころはモテた」→息子は半信半疑だったが…… 当時の“間違いなく大人気の姿”に40万いいね「いい年の取り方」【海外】