ニュース
iPS細胞研究所の「ご支援のお願い」が話題に “9割以上が非正規雇用”の現状に「もっと優遇されるべき」の声
ポストドクターのキャリアパスは厳しい。
advertisement
ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥さんが所長を務める京都大学iPS細胞研究所CiRA(サイラ)の「支援のお願い」がネット上で注目されています。iPS細胞研究は長期的に活用できる資金が必要不可欠であるとして寄付を呼びかける内容ですが、最先端の研究でも資金繰りに苦労する現状にさまざまな声が寄せられているようです。
きっかけとなったとみられるのは9月11日に放送されたNHK「プロフェッショナル」。「55歳 覚悟の挑戦、ノーベル賞の先へ」と題し、山中さんの研究風景を追っていました。
山中さんは支援を呼びかけるページで「財源のほとんどが期限付きのものであるため、弊所の教職員は9割以上が非正規雇用」と研究所の実情を明かしています。最先端の研究をしている研究所でも資金繰りに苦労し、正規雇用ができないという実情にネットからは「知的エリートはもう少し優遇されても良い」「将来性があるのに企業も乗らないのはおかしい」などの意見があがりました。
advertisement
文部科学省の調査(2017年8月発表)によると、2015年度にポストドクター(博士号を取得したものの非正規として活動を続ける研究者)などだった人の2016年4月1日における就業状況は、「ポストドクターなどを継続」が70%、「ポストドクターなどから職種変更」が19.1%となっており、ポストドクターのキャリアパスについて十分な整備がされていない状況がうかがえます。
関連記事
イグ・ノーベル賞、日本人が11年連続で受賞 「交尾の仕方があべこべで、メスにペニスがある洞窟の昆虫」で生物学賞
2014年に論文が発表された「トリカヘチャタテ」の研究。子どもたちの“科学の芽”を見つけるきっかけになりたい 番組プロデューサーに聞く大人にも人気の「夏休み子ども科学電話相談」の作り方
放送時間中、約1000件のアクセスがあり、その中から実際に番組で取り上げられるのは25から30件という狭き門。後半戦を前に“対話”でなりたつ番組の魅力とその意義を聞く。基礎研究費は削られているか? 河野太郎議員、大学の研究費に関する諸問題にブログで回答 研究者に意見求める
「基礎研究への研究費が削られている」といった指摘に対し、データを明示して説明した。ポスドクたちのリアルな声に共感 研究者を応援する同人誌「月刊ポスドク」
付録の「進捗ラムネ」が気になる。「股のぞき効果」研究で日本人がイグ・ノーベル賞 これで10年連続受賞
「天橋立」でやるあれの研究です。研究費をネットで集められるサイト「academist」がオープン! 第1弾は「深海生物テヅルモヅルの分類学的研究」の資金募集
テヅルモヅルめっちゃ謎めいてる!!!!! いきなり面白れぇ!!!
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.