ニュース
厚生労働省が過労死白書公開 有給取得率が5割切る状況が続く
advertisement
厚生労働省が、平成29年(2017年)版の「過労死等防止対策白書」を公開しました。
白書によると、労働者1人当たりの年間総実労働時間は4年連続で減少。ただし、パートタイム労働者の割合が増加傾向にあることから、労働時間の減少はパートタイム労働者の割合増によるものと考えられるとのこと。パートタイムではない一般労働者の年間総実労働時間が2000時間前後で推移。産業別では建設業、運輸業・郵便業、製造業、情報通信業」が平均よりも労働時間が長くなっています。
また年次有給休暇の取得率は5割を下回る状況が続いていることが分かります。取得率は電気・ガス・熱供給・水道業、複合サービス事業、鉱業・採石業・砂利採取業、情報通信業の順に高く、宿泊業・飲食サービス業、卸売業、小売業、建設業の順に低くなっています。
advertisement
脳・心臓疾患にかかわる労災認定件数は2002年度以降、200件台後半~300件台で推移しており、一方精神障害にかかわる労災の認定件数は増加傾向にあり、2012年度以降は400件台で推移しています。「脳・心臓疾患」での認定は50歳代、40歳代が多く、「精神障害」での認定は30歳代、40歳代、29歳以下が多いとのこと。
勤務問題が原因・動機の1つと推定される自殺者数は、2011年から減少傾向にあり2016年は1978人。原因・動機のうち「仕事疲れ」が約3割で、次いで「職場の人間関係」が2割強、「仕事の失敗」が2割弱、「職場環境の変化」が1割強となっています。
関連記事
大手居酒屋チェーン店店長の過労死を遺族が漫画で公開 激務の人は「生きろ。逃げろ」
多くの人に知ってほしい。「残業100時間が常態化」「残業代は給料の4%のみ」 教職員の過酷な労働実態、過労死遺族らに聞く
結果的に真面目な教職員ほど負担が増えてしまうという現状……。電通、労基法違反がもとで経産省から新規契約の停止措置 1カ月間同省PRイベント等の入札へ参加不能に
2015年、新入社員が過労を苦にし自殺した件で略式起訴されたことから。ギリギリの要件定義をしてデスマ確定したら敗北 IT業界の苦悩を表現したブラックジャック風ゲームがおもしろそう
ルールも世界観も、とっても“ブラック”。厚労省が“ブラック企業”のリスト公開、企業数は334件 時間外労働や賃金未払いで送検された数々
電通といった昨年話題の企業名も。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.