ニュース

「突発性難聴になったら全てを投げ捨てて、病院です」 どのくらいヤバいのか耳鼻科医に聞いてみた

早ければ早い方がいいそうです。

advertisement

 「突発性難聴になったら、全てのものを投げ捨てて、病院です」というツイートが話題となっています。多くの人が患う可能性があるこの病気。早く病院に行った方がいいとは聞きますが、どんな症状なのか、早く行かないと何が起きるのか、お医者さんに聞きました。

突発性難聴になったら、全てのものを投げ捨てて、病院です。

 耳鼻科医である大河原大次先生(日本橋大河原クリニック)によると、突発性難聴は治療までの時間が勝負の病気であることは間違いないとのこと。治療が遅れれば、難聴の症状が治らなくなってしまいます。

 突発性難聴の症状は個人差があり、全く聞こえなくなるという症状から、耳が詰まった感じがする、耳鳴りがするということもあり、片耳だけに起こります。

advertisement

 また、その名の通り「急に」起こるのが特徴です。患者は症状が始まったのが、いつ、どこで、何をしているときに症状が始まったのか具体的に答えられることも多く、発症が分かりやすい病気です。

耳が聞こえなくなる、耳閉感、耳鳴りなどの症状が急に出ます

 ツイートにある「48時間が勝負」の根拠となるデータは大河原医師には見つけられなかったそうですが、一般的に知られているデータでは、治療は発症から1週間以内がベストで、2週間以内がベターです。2週間を過ぎるとなかなか改善しなくなります。

 2週間という時間は長いように思えますが、患者にとっては、すぐに経過してしまう時間。難聴の症状があっても普通に生活ができてしまうので、病院に行くのをついつい先送りにしてしまいがちです。ツイートでは「全てを投げ捨てて、まず病院」と強い言葉が使われていますが、そのくらいの気持ちは大事だと話していました。

全てを投げ捨てて、まず病院

 治療については、ステロイドの点滴や内服が主流。症状に応じてビタミン剤など他の薬も処方します。

 ツイートにある高酸素カプセルというのは「高圧酸素療法のことではないか」という話でした。7~8人が入る圧力釜のような施設に1時間くらいいる治療法で、もともとは難聴とは別の病気の治療に使われていたものです。施設が全国に数カ所しかないこともあり、現在はあまりやられていない治療法だそうです。

advertisement
突発性難聴の治療に使われる「高気圧酸素治療装置」(画像は松原徳洲会病院より)

 また、入院は症状に応じて必要かどうか判断するので、必ず入院するわけではないそうです。入院が必要かもしれないと身構えて治療が遅れてしまえば元も子もないので、そこは気にせず、近所の耳鼻科医院で構わないので、とにかく早めに受診してくださいとのことでした。

とにかくまずは病院へ!

高橋ホイコ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
  2. 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  3. 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  4. 「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
  5. これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
  6. 一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
  7. 「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
  8. 「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
  9. 100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
  10. 「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた