連載

プロとアマとを分けるもの――「奨励会」という世界、己の人生を”懸ける”ということ

「賭ける」と「懸ける」。

advertisement

 奨励会というのは将棋のプロを目指す者達の登竜門だ。6級から始まり昇級昇段を重ね、三段リーグを抜けると、晴れて棋士四段となり賞金・給料を手にすることができる。私は中学三年生の夏から四年ほど在籍していた。

 奨励会――というとこんなおぼろげな記憶が蘇る。

橋本長道

1984年生まれの小説家、ライター、将棋講師、元奨励会員。神戸大学経済学部卒。著書に『サラの柔らかな香車』『サラは銀の涙を探しに』(いずれも集英社刊)。

「○○くん、それ……」

 関西将棋会館3階奥の棋士室は奨励会員や棋士達の研究の場となっている。よく行われているのが「VS」と呼ばれる1対1でひたすら対局する――という形式の研究会だった。

advertisement

 ある日、将来超有望な小学生奨励会員が中学生の奨励会員と棋士室でVSをしていた。そこに、奨励会幹事で鬼のように厳しいことで有名なプロの先生が入ってきたのである。

 先生は奨励会でふがいない成績をとり続けている年齢の高い者に対して「早くやめたほうがいい」などと厳しい言葉を投げることで知られていた。私もキツく言われることがよくあり、非常に苦手な先生だった。もちろん、それは優しさの裏返しでもあり、年齢制限ギリギリながら努力を続ける奨励会員などからは逆に慕われていた。

 先生は眉間に皺を寄せながら、VSをしている二人に近づき、こう声をかけた。

 「○○くん、それお金賭けてるの?」

 ○○というのは小学生奨励会員の名前である。彼の駒台の横には100円玉が積まれていた。

advertisement

 棋士室にいた奨励会員たちは凍りつく。答え方を間違えると、どんな雷が落ちるかわからないぞ……。

 一瞬の沈黙のあと、その小学生奨励会員は答えた。

 「はい。賭けています」

 返答を聞いた先生の顔付きが変わる。

 なんと笑みを浮かべたのだ。

advertisement

 「よろしい。賭けないと、強くなれないからね」

 先生は「どれだけ少なくてもいいから練習将棋では必ずお金を賭けなさい」とのアドバイスを残して棋士室を去っていった。

プロとアマとを分けるもの

 これは元奨励会員の友人と飲むと時折出てくる思い出話だ。登場する奨励会員と棋士の先生の名前が違うバージョンもある。奨励会員が「一局100円賭けています」と答え、棋士の先生に「少ない。もっと賭けなさい」と怒られるというものもある。

 15年以上前の話なので、今はどうなっているかわからない。「賭けはいけない」という建前のコンプライアンスもあるだろう。どストレートにお金を賭けなくても、罰金にしたり、研究会の供託金にしたりと工夫することで形式上賭けを回避することもできる。

 おためごかしはいい。私も棋士室で練習将棋を指す時は必ず100円200円は賭けていた。大人数の研究会だと金額はより大きくなる。私の場合は将棋だけではなく麻雀やトランプでも賭けていたから落伍した。将棋だけに賭けていればよかったのだ。先のエピソードに登場した少年は将棋だけに懸けていた。

advertisement

 先生が言いたかったことは何か? それはプロとしての意識だ。プロたるもの、目的のない将棋を指してはいけない。将棋でお金を稼いで生きていくということを心の底から知り、実践していくべきだ――ということだったのだろう。

 将棋を指してお金を貰うことがプロとアマとの根本的な違いなのだ。小学生の頃からお金を賭けて将棋を指す世界――それが奨励会だ。私がいた頃と比べて、真面目化・優等生化した今の奨励会においても根本の部分は変っていないはずだ。今をときめく藤井聡太六段もこうした道を通ってきたのである。


 ちなみに、このエピソードで素直にはっきりと「賭けています」と答えたとされる小学生は現在、将棋界の頂点でタイトルを賭けて久保利明王将と戦っている。

 世の中そんなものなのである。

つづく

advertisement

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 母親は俳優で「朝ドラのヒロイン」 “24歳の息子”がアイドルとして活躍中 「強い遺伝子を受け継いだ……」と注目集める
  2. 「Snow Man」の映像が中国で物議→公開停止 所属会社「歴史的事象に対する配慮に欠けた」と中国語と日本語で謝罪
  3. 「その手があったか!」 ほぼ卵焼きだけの弁当?→“まさかのサプライズ”が800万再生 「天才すぎて泣いた」
  4. 「かわいいってこういうこと」 生後1カ月の子猫が暖をとる場所は……幸せしかない姿に「この角度から見るのが最幸」
  5. 「ボットン便所を簡易水洗にしたい」→「どれどれ……」 建設会社スタッフが驚がくした“歴史的遺物”に大反響 「相当貴重なもの」
  6. 「これは悲しい」 Appleが新型「iPad mini」いきなり発売→“まさかの悲劇”がショックすぎ 「本当にタイミング悪すぎた」と同情の声
  7. 「笑い過ぎて涙が」 小学生次男、宿題で先生に不正を疑われる→まさかの原因が530万表示 「じわじわくる」
  8. 「嘘だろおい……」 ペットのイグアナが産卵→食べてみた “衝撃の食リポ”が1700万表示 「驚愕してる」「勇気に脱帽」
  9. 目からウロコの“クリップ活用法”5選! まねしたくなるアイデアに「え、天才」「こんなに便利になるとは……」
  10. ホロライブ・尾丸ポルカが起こした“とんでもない放送事故”で配信画面がどえらいことになり視聴者爆笑 「うわああああ」「ブラクラかな?」