ニュース

怪植物「マンドラゴラ」が同居人を看病 いい話かと思ったら、無事に出会えた理由がものすごく下世話だった

引き抜くと悲鳴が上がり、聞いた者を発狂させるという伝説のある植物ですが?

advertisement

 マンドラゴラ(マンドレイク)は実在するナス科の植物ですが、「万病に効く」「根が人の姿をしている」「引き抜くと悲鳴を上げて聞いたものを発狂させ死に至らしめる」といった伝説も有名です。そんな(伝説の方の)マンドラゴラと女性の共同生活を、漫画家のつきよみ(@marian_oga)さんが漫画にしてTwitterで公開しました。なぜそんな恐ろしいものと一緒に、平然と暮らせているのだろう。

そもそも女性はどうやってマンドラゴラを抜いたのか

 作中のマンドラゴラは、頭から草が生えた全裸の青年のような姿。足をタライに漬けて、家主の女性に水耕栽培されて暮らしています。そんなある日、彼女の病気を察したマンドラゴラは、足先から生えた根を薬として差し出し、煎じて飲めと勧めるのでした。あ、想像してたより優しい?

女性はちょっと口が悪い

 口が悪い女性と少々ピリピリした会話をしながらも、両者は平穏に暮らしている様子。ここで気になるのが、「女性はどうしてマンドラゴラを抜いたのに生きているのか」。実は、女性は植物の正体を知らずに抜き、そのときマンドラゴラも叫ばなかったことが会話から明らかになっていきます。「俺は百年土の中で孤独だった」とマンドラゴラ。そうか、孤独に耐えがたくて女性に救いを求めた的な、しんみりした話なのか?

advertisement
しんみりしたいいムード

 そんな想像は、最後のページであっさり裏切られました。マンドラゴラは寂しさをみだらな妄想で埋めていたところを引き抜かれ、驚きのあまり叫べなかっただけだったのです。なんだその「エッチな本を見ていたらカーチャンが部屋に入ってきた」みたいな真相は。

いい話になるなんてことはなかった

 漫画は「3ページ目から4ページ目への落差がすごい」と好評を博しました。その後つきよみさんは続編を投稿。優しいマンドラゴラと野放図な女性の、不思議な関係がますますシュールに描かれています。

画像提供:つきよみ(@marian_oga)さん

(沓澤真二)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  4. 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
  5. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  6. 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  7. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】
  8. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  9. 「品数が凄い!!」 平愛梨、4児に作った晩ご飯に称賛 7品目のメニューに「豪華」「いつもすごいなぁ」【2024年の弁当・料理まとめ】
  10. 100均のファスナーに直接毛糸を編み入れたら…… 完成した“かわいすぎる便利アイテム”に「初心者でもできました!」「娘のために作ってみます」