ニュース

「ながらスマホで自転車」の危険性をKDDIが検証 歩行者の見落とし回数5割増の結果に

歩行者を注視する時間も23%まで減少するとのデータも。

advertisement

 KDDIが「ながらスマホ」をしながら自転車走行した場合の危険性を、実証実験で検証しました。ながらスマホ中は歩行者の見落とし回数が平均で2回と、通常時の1.3回から5割増しに。歩行者を認識するまでの時間も通常の1秒から1.7秒に遅れるという結果が出ています。

歩行者を注視する時間は23%にまで減少

 実験は愛知工科大学の小塚一宏名誉・特任教授が監修。UNN関西学生報道連盟(京都大学、同志社大学、立命館大学、京都女子大学ほか)の学生11人が被験者として参加し(有効データ数9件)、京都府庁で実施されました。

街頭を想定して特設コースを作成

 全長50メートル、幅7メートルのコースを設け、死角となりがちな駐車車両や駐輪場を配置。この上で4人の歩行者役が、自転車を「追い越す」「横切る」「すれ違う」という3つのシチュエーションを想定して動きます。被験者には視線計測装置を装着させ、適切な運転・ながらスマホ運転・ながらスマホ+イヤフォン装着運転の3通りで走行してもらいます。

advertisement
被験者は視線計測装置を装着して運転
歩行者は3パターンで動きます
コースを被験者の視点から。いかにも物陰から歩行者が出てきそうなシチュエーションです

 被験者の視線を示すカーソルを見ると、通常走行時とながらスマホ時では、安定感が段違い。前者の場合は視点が前方に置かれ、死角から現れる歩行者にもすぐ気付いているのに対し、後者ではカーソルの動きが手元のスマホに寄っています。歩行者が視界の端に入っても、視線が散漫に動いているように見えます。

結果が顕著に現れた被験者の、通常走行時(左)とながらスマホ時(右)の比較。後者は明らかに視線がスマホに寄っている
ながらスマホでは視線の動きが散漫となり、歩行者の見落としが多発

 被験者の目視行動を分析した結果、歩行者を注視する時間は通常時と比較して、ながらスマホ時は23%、ながらスマホ+イヤフォン装着時は22%にまで減少。歩行者の認識にかかった平均時間は、通常走行時で1秒に対し、ながらスマホ時は1.67秒、ながらスマホ+イヤフォン装着時は1.42秒と遅れが出ました。

注視時間の比較
認識にかかった時間の比較

 こうした目視の挙動が見られなかったケースを「見落とし」として集計したところ、その平均回数は通常時1.33回、ながらスマホ時2回、ながらスマホ+イヤフォン装着時は1.56回となりました。スマホ登場以前、携帯電話が普及したころから見られる事象ですが、あらためて「ながら運転」の危険性が明らかとなっています。

見落とし回数の比較

(沓澤真二)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
  2. 義母「ランドセル代を振り込みました」→銀行口座を見ると…… 2児ママ絶叫の“神対応”が1520万表示「凄すぎる!」
  3. 髪短めの妻→さらに短く切ったら…… 夫が思わず抱きしめた“まさかの仕上がり”に仰天「美容師の技術えぐい」と270万再生
  4. 「こういうお家に住みたい」 “22歳一人暮らし男子”の入居直後→現在の部屋は…… ホテルみたいな9.5畳に「センス良すぎ」
  5. 格安通販でドレスを買ったらとんでもないものが→プロが本気で直すと…… 「オーマイゴッド」「魔法使いだよ!」と反響【海外】
  6. ファスナーに直接毛糸を編み付けていくと…… 完成した“便利でかわいいアイテム”が100万再生「天才だ」「これ大好き」【海外】
  7. 5000円で買った“よくわからないデジカメ”→カシャッと撮ったら……「んんん!?」 驚きの結果に「なにこれすき」
  8. なんとなく捨てにくい紙袋→2カ所切り込みを入れるだけで…… 目からウロコの“活用術”に「これすごくいい!」【海外】
  9. 「尊厳を踏みにじる行為」 八代亜紀さんの“物議のCD”は「流通会社がすでに流通を中止」 タワレコが回答
  10. 高く育ちすぎた“庭木の王様”→プロがお手入れすると…… 印象ガラリで「お見事です!」「参考になりました」