ニュース

「廃線」にはどんな楽しみ方があるの? 鉄道旅のプロ「旅と鉄道」編集部に聞いてみた

近所の廃線スポットの楽しみ方も教えてくれました。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 雑誌「旅と鉄道」(通称:タビテツ)が3月20日発売の2018年5月号で「廃線紀行」を特集します。

 同誌による廃線の大型特集は天夢人の発行になって以来初の試みとのことですが、そもそも鉄道旅ファンはこの「廃線」をどう楽しむのでしょう。2018年3月31日にはJR西日本の三江線が惜しまれつつも廃止(関連記事)になりますが、その廃線跡を活用したバス路線や観光の取り組みが進んでいるようです。廃線の魅力はどこにあるのか、どうやって楽しむと面白いか。そのちょっとしたヒントを「旅と鉄道」編集部に聞きました。

旅と鉄道 2018年5月号」は「廃線紀行」を特集

── どうして廃線を特集することに?

advertisement

 以前から企画会議で候補には出ていたんです。でも、鉄道に乗るわけではないので「旅と鉄道」という雑誌に合うのか疑義が付き、保留になることが多かったんです。

 ところが1年半くらい前からやっている「バイクで行く廃駅・廃線めぐり」という連載の評判が良くて。これはイケると思いました。

── 廃線にはどんな楽しみ方が?

 よくある楽しみ方は「廃線跡を見つけて歩く」ことです。残っているものを見つけたり、鉄道運行中には触れなかったトンネルに触れてみたり。列車がもう来ない駅へ行くのも楽しいです。

 初心者がいきなり行くのはハードルが高いと思うかもしれませんが、最近、自治体などで廃線を生かす取り組みが増えています。廃線で機関車の運転体験ができたり、ブルートレインが置いてあってホテルになっていたりと、テーマパークのようになっているんですね。例えば「高千穂あまてらす鉄道」は、廃線になった旧高千穂鉄道の線路にトロッコを走らせています。そこには高さ105メートルの鉄橋があるんですが、そこをトロッコが走るんですよ。

advertisement

 また、2017年に日本ロストライン協議会(関連記事)が発足し、廃線を活用して地域観光を盛り上げようとしています。こういう動きを後押ししたいと思ったのも、今回特集することにした理由の1つです。

誌面では熱いロストラインスポットを紹介

 2017年は、北海道の留萌(るもい)本線の一部が廃止になる(関連記事)などローカル線の廃止が相次ぎました。しかしこの廃線跡を生かして観光スポットにした地域も多いので、「廃線になったら終わりではなく、その後も生かしてほしい」という思いを伝えたかったんです。というと大げさですけれど(笑)

── 特集内にある“タビテツ流廃線分類チャート”を見ると、「廃線の痕跡がまったくない」なんていう分類もあります。あの、これ……どうやって楽しむんですか?

タビテツ流廃線分類チャートには「廃線の痕跡がまったくない」という上級者過ぎる分類も

 誌面には掲載していない話ですが、「さいたまスーパーアリーナ」はご存じですよね? あそこは貨物ターミナルの跡地なのですよ。あと、埼玉県では「ららぽーと新三郷」も鉄道跡地です。ららぽーと新三郷は鉄道跡であったことをかなり意識しており、「夢空間」と呼ばれる車両を展示しています。「新橋駅東口」にも昔は線路があったんですよ。ちなみにどのへんにお住まいですか? 分かりやすい例を出せるといいんだけど。

── 知人宅の近くに南武線貨物支線跡の緑道がありますね。

advertisement

 ああ。そういうところですと、カーブが鉄道用になってませんか? 自動車ならばぐいっと鋭い角度でも曲がれますが、鉄道はカーブの曲がり具合が規制されているので、自動車道と曲線線形が違ってくるんです。こういったところを発見するのも楽しみの1つです。

── 「都市部に眠る、知られざる廃線を探す」という記事もありますね。これはそういった内容なのでしょうか。

 桜やパンダで賑わう「上野恩賜公園」と「不忍池」の間にある道路は、もともとは都電専用軌道でした。都電が廃線になって道路になりました。その道路を歩いていくと、かつて停留場があった場所に都電荒川線で活躍した7500形の車両が保存されています。誌面では、そういった“都会でもすぐ行ける”廃線めぐりの東京編と大阪編を紹介しています。ちょっとした痕跡をたどっていくと、ふとワクワクする発見があるのが楽しいですよ。

上野公園わきの道は、かつて都電専用軌道だった(写真:「旅と鉄道」編集部)
停留場があった場所に都電の車両が保存されている(写真:「旅と鉄道」編集部)

── メインルポは可部(かべ)線と碓氷(うすい)峠なんですね。

 今回の特集をするに当たって、「鉄道コム」で事前にアンケートを取りました。その結果、「好きな廃線」の東日本1位が信越本線の碓氷峠、西日本1位が広島県の可部線でした。今回はこの2カ所をじっくり歩いています。

advertisement
西日本1位の可部線
東日本1位の碓氷峠

── 碓氷峠の人気の理由ってなんでしょう?

 “残っているもの”が多いからだと思います。れんが造りのめがね橋が残っていますし、トンネルの中も歩けます。横川駅に隣接した「碓氷峠鉄道文化むら」から約6キロ、ずっと廃線跡の遊歩道を歩いて行けます。

 それに、鉄道にとって碓氷峠は特別なところでもありました。山の中、急勾配で日本一の難所ともいわれる場所でした。そこを機関車を2両つなげる「重連」で克服した歴史があります。

 誌面では新線を探しながら旧線を歩く旅をしています。新線は1963年に開通し、長野新幹線の開通まで使われていた線路です。めがね橋があるのが旧線で、すこし見上げたところに新線があります。


 廃線歩きのベストシーズンは「春」だそうです。春はまず気候と景観が良いですよね。夏になれば草が伸びすぎて廃線の痕跡を見つけにくく、秋でもいいのですが、冬は寒すぎます。身近な場所でも廃線歩きを楽しめることを教えてもらったので、ポカポカ陽気の日に廃線散歩してみたくなってしまいました。皆さんもいかがですか?

advertisement
タウシュベツ川橋梁も行ってみたいですねー

高橋ホイコ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの行動”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」【大谷翔平激動の2024年 「家族愛」にも集まった注目】
  2. 「理解できない」 大谷翔平と真美子さんの“スキンシップ”に海外驚き 「文化は100%違う」「伝説だわ」【大谷翔平激動の2024年 現地では「プレー以外のふるまい」も話題に】
  3. 友達が描いた“すっぴんで麺啜ってる私の油絵"が1000万表示 普段とのギャップに「全力の悪意と全力の愛情を感じる」
  4. 毛糸6色を使って、編んでいくと…… 初心者でも超簡単にできる“おしゃれアイテム”が「とっても可愛い」「どっぷりハマってしまいました」
  5. 60代女性「15年通った美容師に文句を言われ……」 悩める依頼者をプロが大変身させた結末に驚きと称賛「めっちゃ若返って見える!」
  6. 真っ黒な“極太毛糸”をダイナミックに編み続けたら…… 予想外の完成品に驚きの声【スコットランド】
  7. 「庶民的すぎる」「明日買おう」 大谷翔平の妻・真美子さんが客席で食べていた? 「のど飴」が話題に
  8. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  9. 皇后さま、「菊のティアラ」に注目集まる 天皇陛下のネクタイと合わせたコーデも……【宮内庁インスタ振り返り】
  10. 71歳母「若いころは沢山の男性の誘いを断った」 信じられない娘だったけど…… 当時の姿に仰天「マジで美しい」【フィリピン】