ニュース

「食べかけポッキーをチョコに植えると再生する」? ジョークを真に受けて実践した娘と、夢を守ろうと奮闘するお父さん

父娘のやり取りを想像するとなごむ。

advertisement

 「ポッキーのチョコが付いていない部分を溶かしたチョコに刺しておくと、3~4日で元通りに復活する」――ネットで広まったジョークを、真に受けた娘が実践して確かめたという、お父さんのツイートが話題です。本気でポッキーを栽培しようとする娘と、その夢を守ろうとする(?)お父さんのやりとりが実にほっこりします。

事の発端になったジョーク
上記のネタを娘に見せたお父さんの報告
元は漫画家が考えたジョーク。要するに「食べかけのポッキーをチョコに植えると再生する」……ネギかっ!(画像提供:ゴトウマサフミさん)
読者がネタを娘さんに見せたら、彼女は本当に実行してしまいました(画像提供:じゃんぼ187さん)
娘をがっかりさせないように(?)、お父さんが新しいポッキーに植え替え。長さにメリハリをつけ、まばらに伸びたかのように演出しているあたり芸が細かい(画像提供:じゃんぼ187さん)

 元のジョークは、漫画家・イラストレーターのゴトウマサフミ(@goto_masafumi)さんが、2016年に公開したイラスト。これをじゃんぼ187(@jumbo187)さんが小4の娘さんに見せたところ、真に受けて本当にポッキーをチョコに植えてしまいました。すると、お父さんは夜のうちにこっそり新しいポッキーに植え替え。翌朝に結果を見た娘さんは、「本当に伸びた! やった!」と喜んで根こそぎ食べたのだそうです。

ポッキーは全部娘さんが食べたので実現しませんでしたが、お父さんは「二期作をすると土地がやせて作物が細くなる」演出のため、極細ポッキーまで用意していました。凝り具合がすごい

 編集部の取材に、「面白い画像ツイートがあるとちょくちょく印刷して娘に見せている」と、じゃんぼ187さん。今回の娘さんの反応を詳しく聞くと、半信半疑ながらも「やってみたい!」と大興奮だったので、自由に実験させたのだそうです。

advertisement

 再生した(体の)ポッキーを食べたときの反応はというと、どうやらチョコレートだけが伸びると想像していたようで、「中のクッキーも伸びていた」とひと言。いまだに疑いつつも、目の前に起きたこと自体は事実(?)なので、戸惑っているそうです。そんなお茶目なイタズラのせいで、じゃんぼ187さんは奥さんからはあきれられてしまったのだとか。

 なお、元のジョークを生んだゴトウマサフミさんは熊本在住で、震災に見舞われた当時、「不謹慎かもしれませんが、こんなことばかり描きたいんです」と投稿していました。現在はEテレのアニメ「くつだる。」の原作を担当しています。

震災当時の複雑な心境がうかがえるツイート
「くつだる。」の漫画版も発売中

(沓澤真二)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  2. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  3. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」
  7. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  8. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  9. 100均のハギレ1枚を切って、コツコツ縫うだけで…… 布を使いきれる“天才アイデア”に「魔法みたい!」「作ってみます」
  10. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」