コラム

むしろ、自宅に欲しいレベル 体育館の壁際にある謎の木のはしご、実は“汎用トレーニング設備”って知ってた?

ただし、使い方がほとんど知られていないもよう。

advertisement

 学校の体育館などに設置されている、木のはしごのような設備。「肋木(ろくぼく)」というものなのですが、使い方がよく分からず、不思議に思っていた人も多いのでは?

 今回は「本当はめっちゃ便利なのに、“体育館のアクセサリー”と化してしてまった肋木」の雑学をご紹介します。

運動部がタオルを掛けるのに、よく使っていた印象

体育館の謎設備「肋木」

 肋木は19世紀から使われるようになった体操器具で、日本の学校に導入されたのは大正時代。かつては、鉄棒や跳び箱のように体育の授業には欠かすことのできない設備だったといいます。

advertisement

 しかし、第二次世界大戦が激化すると学校の教育内容が変わってしまい、肋木は授業で扱われないように。それから約30年後の1971年、再び学習指導要領に採用されましたが、この頃には肋木の指導ができる人材がいなくなっており、結局、ほとんど使われなかったとか。1981年には「(肋木が)体育館の単なるアクセサリーとして放置」されている、と指摘する論文が現れています。

戦前に撮影された肋木運動の様子。現在では考えられない設置数(Wikipediaより)

 ところで、気になるのは「肋木は一体どうやって使うものなのか」という点。

 上下に並んだバーにはさまざまな用途があり、例えば、子どもなら登ったり、つかまったりして遊びながら体を動かすことが可能。また、懸垂、腕立て伏せといった筋トレにも利用でき、YouTube上には75種類以上のトレーニングをまとめた動画も公開されています。

 体育館の片隅で陽の目を浴びず、ひっそりと立っている肋木。学校では存在感がありませんでしたが、例えば、自宅などに設置したら「壁際に設置できる省スペースな汎用トレーニング器具」として使えるかもしれません。

肋木を使ったトレーニング紹介動画
一番上のバーをつかんで、懸垂のような動き
足をかけて、各種腕立て伏せ
バーで上半身を固定して、足を上下に。腹筋に効きそう
肋木でアクロバティックな動きを披露

主要参考文献

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 刺しゅう糸を20時間編んで、完成したのは…… ふんわり繊細な“芸術品”へ「ときめきやばい」「美しすぎる!」
  2. 「理解できない」 大谷翔平と真美子さんの“スキンシップ”に海外驚き 「文化は100%違う」「伝説だわ」【大谷翔平激動の2024年 現地では「プレー以外のふるまい」も話題に】
  3. 友達が描いた“すっぴんで麺啜ってる私の油絵"が1000万表示 普段とのギャップに「全力の悪意と全力の愛情を感じる」
  4. 後輩が入手した50円玉→よく見ると…… “衝撃価値”の不良品硬貨が1000万表示 「コインショップへ持っていけ!」
  5. 毛糸6色を使って、編んでいくと…… 初心者でも超簡単にできる“おしゃれアイテム”が「とっても可愛い」「どっぷりハマってしまいました」
  6. 「これは家宝級」 リサイクルショップで買った3000円家具→“まさかの企業”が作っていた「幻の品」で大仰天
  7. 「人のような寝方……」 “猫とは思えぬ姿”で和室に寝っ転がる姿が377万表示の人気 「見ろのヴィーナス」
  8. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  9. 山奥で数十年放置された“コケと泥だらけ”の水槽→丹念に掃除したら…… スッキリよみがえった姿に「いや〜凄い凄い」と210万再生
  10. 13歳少年「明日彼女に会うから……」 パパを説得してヘアカットへ→大変身した姿に「生まれ変わった」「全く別人みたい」【海外】