コラム
でけええええ!! 島根県にある「砂が落ちきるのに1年もかかる世界最大の砂時計」
中の砂、1トンですって。
advertisement
砂時計といえば、数分程度の短い時間を測るタイプが一般的で、長いものでも1~2時間ほど。しかし、島根県には砂が落ちきるのに1年間もかかる“世界最大の砂時計”があります。
今回は、そんな常識を覆す砂時計「砂暦(すなごよみ)」をご紹介します。
砂が落ちきるのに1年間かかる世界最大の砂時計
砂暦は、「仁摩(にま)サンドミュージアム」に設置されている直径1メートルの砂時計で、高さは5.2メートル、重さは560キロ。その巨大な容器の中には1トンの細かな砂が入っています。
advertisement
普通の砂時計同様、砂が自重で落ちていく仕組みになっています。ですが、容器内に温度差が生じ、空気の流れが生まれると砂の落下速度に影響するため、コンピュータ制御で容器内の圧力調整を行っているとのこと。これにより、0.84ミリの穴から毎日2740グラムずつ砂が落ちるようになっているそうです。
砂暦は1991年から稼働しており、2015年には「世界最大の砂時計」としてギネス世界記録に認定。しかし、頂点に立てば突き上げを食らうのが世の常なのか、翌年、鳥取県でも超巨大砂時計の試作機が登場しています。
最終的には容器全長6メートルの砂時計を作り、砂暦を超えようと計画が進められていましたが、制作費用に3億円超かかることなどから断念。砂時計でも世界最大ともなると、さすがに金額が……。
主要参考文献
- 世界最大の砂時計に夢を託す人々の町,仁摩町(マイクロメカトロニクス/仙田修氏)
- 仁摩サンドミュージアム
関連記事
「40-32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した
ネット機能を搭載した21年前のワープロで、2018年のネットの世界を見てみました。まったく読めねェ! 「山梨県にしかない漢字」が存在する
正体不明の幽霊漢字とは……。これ12歳が解けるの!? 超難関「灘中学」の入試問題「初日の出を2回見るには?」を解いてみた
あなたは最強小学生に勝てるか?「16×4は?」「68-4だから64」 小学1年生の掛け算の計算方法が斬新だと話題に
発想が見事。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.