ニュース

大真面目なトンデモ研究てんこ盛り  世界初のイグ・ノーベル賞公式展覧会が開催

驚いて、笑って、そして考えよう。

advertisement

 東京ドームシティの「Gallery Aamo(ギャラリー アーモ)」にて「イグ・ノーベル賞の世界展」が開催されます。期間は、9月22日から11月4日です。

イグ・ノーベル賞を知っていますか?

 イグ・ノーベル賞は、1991年に「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に与えられるノーベル賞のパロディーとして創設。歴代受賞者には日本人も多数おり、その成果には「たまごっち」「カラオケ」「足のにおいの原因となる化学物質」など、商品もしくは商業的研究も含まれます。あるいは、「ハトに嫌われる銅像の素材」や「床に置かれたバナナの皮を、人間が踏んだときの摩擦の大きさ」といった、誰得と思ってしまう研究などもラインアップされています。

「イグ・ノーベル賞」受賞研究 悪臭のガス(おなら)を防ぐ、気密性の下着「アンダー・イーズ」
「イグ・ノーベル賞」受賞研究 バッタが映画「スターウォーズ」を見ているときに興奮することに対して

 また授賞式も、本家ノーベル賞が厳粛な雰囲気であるのに比べ、イグ・ノーベル賞のほうはとてもユニーク。毎年ハーバード大学で開催されており、受賞者が被り物を着けたり、珍奇な衣装をまとったり、式の続行が8歳の少女の気分にゆだねられたり、優秀な研究者、技術者が思いっきりばかやっちゃおうなノリなのです。

advertisement
創設者であるマーク・エイブラハムズ。授賞式では司会進行も務めます。

 そんなイグ・ノーベル賞の魅力を集めた今回の展覧会は、3つの区画で構成されています。

 まずは、イグ・ノーベル賞紹介エリア。イグ・ノーベル賞について分かりやすく解説し、受賞者に与えられるユニークなトロフィーの展示や、盛り上がる授賞式の様子を紹介。さらに、パネル・実物展示エリア。これまでの受賞のうち特にユニークな研究について、受賞者から借りた実物やパネルを展示します。そして、研究体験ブース。見るだけでなく体験もしたい、そうした希望にこたえるコーナー。何しろ「笑える」と認定された受賞作(受賞研究)ですから、実際に体験すれば笑えること間違いなし。

 また、こうした展示コーナーとは別に、展示会に即したユーモア満載の物販も予定しています。

会場のGallery AaMo(ギャラリー アーモ)

期間 9月22日~11月4日 ※開催期間中無休

時間 平日 12:00~18:00 土日祝 10:00~18:00

料金(当日)大人(高校生以上)1400円 小人(小・中学生)900円

(前売)大人(高校生以上)1200円 小人(小・中学生)700円

会場 Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)

(クラタマスミ)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  3. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  4. 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  5. サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  6. 夜の漁港に現れた“大量のイワシ”で釣りをしたら…… 「デカすぎるでしょこれ!」ヤバい魚の連続に「すげっ」「気持ちいい」
  7. 山で発見したサワガニ、「どうやって生きてきた!?」と目を疑う状態で…… 連れ帰った後の“驚きの行動”に「泣いた」「これは目が離せない」
  8. これは憧れる…… “1人暮らし歴5年”のこだわりがつまった“1K7畳”に「なんておしゃれ」の声 投稿者に聞くインテリアのポイント
  9. 1歳双子の姉が退院日、妹と再会する“瞬間”が「涙出ちゃった」と大反響 あれから約9カ月後……現在を聞いた
  10. 「コミケで出会った“金髪で毛先が水色”の子は誰?」→ネット民の集合知でスピード解決! 「オタクネットワークつよい」 投稿者に経緯を聞いた