ニュース

縄文に古代アンデス、仏像も 『月刊MdN』でいにしえの異形の美術を特集

いにしえの人々の創造性に驚嘆。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 デザインとグラフィックの総合情報誌月刊『MdN』(エムディエヌコーポレーション)の9月号(8月6日発売)で、「異形の美術 キャラ大百科」を特集しています。価格は税別1380円。


 異形の美術 キャラ大百科 これはもはやマンガ? ハリウッドのイメージソース?

 今夏、東京国立博物館で「縄文―1万年の美の鼓動」展が開催されるなど、太古の創造物を「美」の観点から見つめ直す機会が多くなっています。「異形の美術 キャラ大百科」は、日本をはじめ世界各地のいにしえの人々が作りだした「美」を、キャラ化、あるいはキャラ立ちという面から再考していく企画特集です。

 ハリウッド映画や、マンガ、アニメ、ゲーム……それらと比べても、はるか昔の人々が生み出した造形物、例えば「縄文時代の土偶」や「中南米の古代文明の像」などは、驚くほど目新しく感じます。むしろ、その優れたデフォルメ感覚を見ると、いにしえの時代の人々に「キャラデザ」能力はかなわないのではないか、と思えてしまうほど。この特集では、そうした「異形の美術」とも言える、いにしえのキャラ的な産物の数々を紹介しています。

advertisement

 楽しみ方も教えてくれます

「メソアメリカ」編 マヤやアステカ文明で栄えた文化圏を総称して「メソアメリカ」という。現在の価値観を揺さぶられるようなキャラたち

「縄文キャラ編」縄文時代は1万年以上も時間を遡ることになるが、土偶などに注目すると驚くほど現代的なことに気づく

「メソアメリカ編」「縄文キャラ編」「古代アンデス編」など世界の地域や時代に分けてキャラをピックアップしていきます。また、前記の地域から太平洋を渡った先、日本の仏像編も掲載しています。


「日本の仏像編」仏像の世界はディープで、その造形面に注目すると世界に勝るとも劣らない独創的なビジュアルが多数見られる

 そして、キャラのような個性を放つ「変わり兜」の造形について、小和田哲男氏が解説。また「西洋美術に異形さは感じない? 異形の絵画の歴史」を美術評論家/フリーキュレーターである平松洋氏が論じます。美術に影響を受ける映画の造形史についての高橋ヨシキ氏へのインタビューも掲載されています。


 「異形絵画の歴史」

 数百年、あるいは1万年以上を隔てた「美」は、現代から見れば異形であるいっぽう、今にも通じる普遍性を内在しているかと思えます。そんな「美」を知り、そして楽しめる1冊といえるのではないでしょうか。

(クラタマスミ)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  3. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  4. 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  5. サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  6. 夜の漁港に現れた“大量のイワシ”で釣りをしたら…… 「デカすぎるでしょこれ!」ヤバい魚の連続に「すげっ」「気持ちいい」
  7. 山で発見したサワガニ、「どうやって生きてきた!?」と目を疑う状態で…… 連れ帰った後の“驚きの行動”に「泣いた」「これは目が離せない」
  8. これは憧れる…… “1人暮らし歴5年”のこだわりがつまった“1K7畳”に「なんておしゃれ」の声 投稿者に聞くインテリアのポイント
  9. 1歳双子の姉が退院日、妹と再会する“瞬間”が「涙出ちゃった」と大反響 あれから約9カ月後……現在を聞いた
  10. 「コミケで出会った“金髪で毛先が水色”の子は誰?」→ネット民の集合知でスピード解決! 「オタクネットワークつよい」 投稿者に経緯を聞いた