ニュース

「正直疲れてしまった」 五輪ボランティアを巡る「ネット工作説」はいかにして広がったか “診断メーカー”作者が明かした苦悩(2/3 ページ)

現在は「工作ではなかった」説が優勢に。編集部でも検証しましたが、工作を裏付ける証拠は見つかりませんでした。

advertisement

 その後もOさんの「ネット工作始まったな」のツイートのRT数は増え続けます。しかし、Oさんはそんな様子を見ながら、徐々に違和感を覚えるようになっていったといいます。

1万RTくらいまでは笑って見ていられましたが、3万RTあたりで『?』となるような引用ツイートが増えてきました。著名人の方もRTしていたようですが、濁流のような通知欄でそれを追うことは私にはできませんでした。『ネット工作』というキーワードにここまで皆が反応するとは思いもしませんでした」(Oさん)

 Oさんはさらに続けます。

advertisement

5万RTを過ぎたあたりで『診断メーカーがこのコピペの原因』というツイートを見るようになりました。それは明らかに違うのですが、私としては『どうせ沈静化するだろう』と思っていた節はあります。ただ、思ったよりもその人数が増えていっているような印象はありました」(Oさん)

 このころになると、もはや最初の投稿文面は“大喜利”化しており、もはやどれが工作でどれが便乗なのか分からない状態になっていました。その中にはもちろん、Oさんが作った診断メーカーの利用者も含まれていました。

元の文面はテンプレート化され、もはや大喜利状態に(モザイク加工は編集部によるもの)

 また、このあたりから複数のニュースサイトが「工作が行われている」としてこれを取り上げ、話題はTwitterの外にも広がっていきます。中には「恐ろしいまでに大規模なステマが始まったということは明白」(netgeek)など断定型で報じるサイトもあり、あくまで“疑惑”段階だったはずの「ネット工作説」はいつのまにか“確定”したものとして報道されるようになっていきました(他にも複数のまとめサイトやニュースサイトが断定型で報じているのを確認)。

ニュースサイト「netgeek」の記事

実は工作ではなかった? 批判の矛先はフォロワーにも

 しかし、Oさんの投稿が7万RTを超えたあたりで、今度は「工作ではなかったのでは」と指摘するブログが現れ注目を集めます(現在は騒動が沈静化したため削除済み)。

 主な根拠としては、そもそもオリジナルの「ボランティア応募ツイート」は最初に話題になった2件だけで、「工作」だったとしたら少なすぎる、あるいはたまたま2つのアカウントを使い分けている人が同じ内容を両方のアカウントでツイートしただけなのでは――といったもの。もちろんあくまで推測ですが、それを言えば最初の「工作説」も同じく推測でしかなく、これがきっかけで一気に流れが変わり、「工作説」はまたたく間に勢いを失っていきました。

advertisement

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 大谷翔平、妻・真美子さん妊娠公表→エコー写真に“まさかの勘違い” 「デコピン妊娠?」「どう見てもデコピンで草」
  2. 「デコピンを抱き寄せたのはもしかして」 妻・真美子さん第1子妊娠発表で大谷翔平の発言と行動に再注目 「“もう帰る?”は気遣っていたのかも」
  3. チェジュ航空社長、日本語で謝罪 犠牲者は170人以上との報道 公式サイトは通常のオレンジからブラックに
  4. 大谷翔平の妻・真美子さん妊娠→現役時代に語っていた「将来の夢」に感動の声 「なんか泣けてくる」
  5. 40代主婦が“3万円の福袋”を開封したら…… 「言葉を失った」衝撃の中身が90万再生【福袋】
  6. 母「昔は数十人もの男性の誘いを断った」→娘は信じられなかったが…… 当時の“想像を超える姿”が2800万再生「これは驚いた」【海外】
  7. 「スマホ入荷しました」 ハードオフ店舗がお知らせ→まさかの正体に大横転 「草しか生えない」
  8. 16歳で妊娠した女性、当時はアンチも多かったけど…… 14年後、幾多の困難を乗り越えた“現在の姿”が話題
  9. “がんが脳転移”の山川豊、病おしての歌唱姿がスタジオの涙呼ぶ……サバイバーの共演者「同志として死ぬ瞬間まで生きましょう!」
  10. 子どもがお店で“高額おもちゃ”を欲しがる→通りすがりの“五輪選手がまさかの理由”でプレゼント 「すごすぎる話」「今年一番感動」