ニュース

福岡の西日本大濠花火大会、2018年を最後に終了 安全確保に限界

観覧者の増加や急速な周辺開発に伴い、安全の確保が難しくなったとのこと。

advertisement

 福岡の夏の風物詩、西日本大濠(おおほり)花火大会を終了すると、主催の西日本新聞が発表しました。安全確保の観点から、「2019年以降は実施が難しい」と判断したとのこと。結果的に、2018年8月1日に開催された第56回大会が最後ということになります。

公式発表 公式発表
最後 主催の西日本新聞は、最後の開催となった、第56回大会の様子を伝えていた

 同大会は1949年、戦没者の鎮魂と戦後復興を目的にスタート。何度かの中断をはさみつつも今日まで継続し、福岡の名物行事として定着しました。全方向から観覧できる点が魅力で、福岡市の成長や交通網の整備もあり、会場および周辺に集まる観覧者数は毎年40万を超える規模になったといいます。

 観覧者の増加に伴い、安全対策が課題に。運営は地元警察や消防局の指導を仰いで細心の注意を払ってきましたが、それにも限界があると述べています。第56回大会では過去最多の警備員と誘導員を投入して場内整理を行い、特設監視カメラも駆使して危険回避に努めたとのこと。それでも、一歩間違えば雑踏事故につながりかねない観覧者の滞留が随所で発生したそうです。

advertisement

 また、出入口以外から会場に入ろうとした人が負傷したり、園児や児童が育てていた花壇が観覧者によって踏み荒らされたりといった事態も発生。周辺道路に人があふれ、多数の座り込み観覧が生じていることも問題視されました。これまで大事故こそなかったものの、現場の混雑ぶりや事故を懸念する数々の指摘、安全対策の限界といった事情を考え合わせ、運営はこれ以上の継続が難しいと結論付けたとのことです。

(沓澤真二)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. カルディ全店で販売の生ハムから「サルモネラ属菌」検出…… 「心よりお詫び」7万個自主回収
  2. 中学生がスーパーで買った食材を17日間温め続けたら…… 4200万表示の“衝撃の結果”に「うわぁぁぁぁぁぁ」「すんげぇ!!」
  3. 「女の子みたいな顔だね」と言われ続けた男の子、20歳になったら→「神がかってる」姿に驚がく 「人体の不思議」「オーラが凄い」
  4. 川の水面に発生した“謎の渦”→水中に潜ってみると…… 目の前に広がった“神秘的な光景”が4600万再生 「美しいけど恐ろしい…」
  5. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「待ってました!」 人気作の登場に混乱の懸念も「すぐ売り切れそう」「初週ヤバいぞ」
  6. 使わなくなったカラーボックス→“ずぼらシンママ”が簡単DIYしたら…… 天才的な仕上がりに「かしこーい!!」「これ作ってみよう」
  7. ネットで大絶賛「ブラウニー」にカビ発生 業務スーパーに7万箱出荷…… 運営会社が謝罪
  8. 亡くなった愛猫に「絶対また私のところに来てね」と言った数年後…… “信じられない出来事”に「涙が」「ちゃんと約束覚えてたんだね」
  9. フジテレビが「サザエさん」めぐる「誤解を招く投稿」をお詫び…… 「まさかの謝罪」「難しい所」とさまざまな声
  10. 「腹筋捩じ切れましたwww」 夫が塗った“ピカチュウの絵”が……? 大爆笑の違和感に「うちの子も同じ事してたw」 投稿者に話を聞いた