キーボードの「NumLock」と「CapsLock」、何のためにあるの?
間違って押すとイライラするアレ。
PCのキーボードの中には、普段あまり使わないものがある。「Page Up」や「Insert」などだ。
その中でも特に、うっかり間違って押してしまうとかなりイライラするキーがある。そう、「NumLock」と「CapsLock」のことだ。
押すとLockされてしまう
NumLockは、テンキーで数字を入力できなくするキー。テンキーをカーソルキーやその他の機能キーとして使いたいときに押すのだが、なかなか使う機会はやってこない。
CapsLockは、デフォルトで入力されるアルファベットを小文字から大文字に切り替えるキー。日本語入力が介在するとさらにややこしく、突然カタカナ入力になったりアルファベット入力になったりする。
多くの人にとっては厄介者のイメージしかないこれらのキー。なぜいまだに存在するのだろう?
NumLock:カーソルキーのないキーボードで有能
まずはNumLockだが、誕生したのは1980年代前半。IBMが発売したカーソルキーのないキーボードで、テンキーをカーソル移動で使えるようにするために作られた。
NumLockが必要なキーボード(The IBM Model F released for the IBM PC 5150 featuring the XT protoco)by Raymangold22
その後、独立したカーソルキーがあるキーボードが主流となり、NumLockの役割は小さくなっていった。
キー自体は互換性の維持などを目的として残されてきたが、最近はテンキーがないキーボードで、アルファベットキーの部分をテンキー代わりに使うときの切り替えキーとしての役割を持つようになっている。
CapsLock:タイプライターのキーが固かった
一方、CapsLockキーが生まれた背景には、タイプライターの特性がある。
タイプライターも現代のキーボードと同様、大文字を入力する際はシフトキーを押しっぱなしにするのだが、タイプライターはキーが固いため、長時間押しっぱなしにするのは大変なのだ。そのため、大文字を続けて入力したいときのためのキーが作られた。
ただし、ご存じの通り今のキーボードは軽く押せるので、CapsLockの本来の恩恵はほとんどなくなっているというのが現状だ。
必要だった時代から残り続けた
ちなみに世の中にはいろんな記念日があるもので、海外には「International Caps Lock Day(世界CapsLockの日)」なる日まで存在する(それも年に2回も!)。
NumLockとCapsLock、今となっては無用のキーでも、40年前は確かに必要だったものである。
今の大学生はスマホでレポートを書く、とは近年よく聞くようになったが、QWERTY配列のキーボードそのものすら存在意義を見直される時期なのかもしれない。2058年に今のキーボードは使われているだろうか。
制作協力
関連記事
「Insert」「Scroll Lock」って何で設置されてるんです? キーボードの“いらないキー”の使い方
機能がないわけではないのです。君は「世界CapsLockの日」を知っているか 年に2回もあるんだぞ
地球のみんなは、キーボードのあのキーにお困りのようです。「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
ニュースなどでよく見る表現も、意外と分からん……。「妹は俺の娘」は法律上可能である。○か×か?
嫁は無理でも。「稟議=りんぎ」「洗浄=せんじょう」ではない? 現代人には分からない“漢字の本来の読み方”
学校のテストで書いたら、逆に減点されそう。「おれさまが鳴る」「体がこわい」ってどういう意味? 他の地域で勘違いされそうな東北・北海道の方言
標準語かと思ったら、違う意味で理解されちゃうやつ。「40-32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.