ニュース

「名前しか知らないあの街」に自転車で行ってみる 何もないと言われた【国府津】には、祖父の思い出と「穴」があった(2/3 ページ)

「国府津は何もねえよ」

advertisement

神社、寺、戦没慰霊碑がすぐ見つかる

 国府津には何もないと断言されてしまったが、Googleマップで史跡、神社で検索したらけっこう見つかった。

 菅原神社に来てみた。国府津駅からも近い。

 学問の神様、菅原道真公、天照大神などが祀られているそうな。

advertisement

 菅原道真公ってなんかそこらじゅうで祀られてない? 影響力でかすぎない? 林先生でも敵わないんじゃないか。今の世の中に生きてたらめちゃくちゃインフルエンサーだと思う。

 菅原神社のちょい北には真言宗の宝金剛寺が。

 山門不幸ってなに……?

 不吉な予感しかしないので検索したら「その寺の住職の死。それを知らせる言葉」だそうな。一般の家の忌中に相当し、亡くなってから49日、あるいは長いところで1年ぐらい掲げられているんですって。

 中には登録有形文化財もあった。

advertisement

 国府津名物、梅が咲きかけている。

 敷地内に古墳があるそうだが、移設されてしまったそうで見つけられなかった。子供の頃はお墓が怖かったけど、オッサンになると全然怖くないどころか、なんとなく癒される場所になる(自分だけかな)。

 宝金剛寺のさらに北には八幡神社があって、そこには戦没者慰霊碑が。

 大東亜戦争、満州事変、支那事変で亡くなった国府津出身の戦没者が祀られている。

 私事なのですが、父方の祖父を大東亜戦争で失って(昭和19年)おり、当然一度も会ったことはない。享年35歳。父は当時2歳(上に兄が2人)。妻と幼子3人を残して戦地で絶命するって、一体どんな生き地獄だっただろう。写真でしか知らない祖父を思い出すと涙が出る。というか、この原稿を書いている今も目頭が熱い。

advertisement

 そんなこともあって、戦没者慰霊碑の前では思わず姿勢を正してしまう。


実家に飾られている祖父

 なんだか湿っぽくなってしまってすみません。

横穴古墳にも足を伸ばす


画像はGoogleマップより/(C)2019 Google/【※2022年6月9日に地図クレジットを追記しました】

 田島横穴古墳群ってのがあったので行ってみる。横穴古墳ってどんなものなんだろう?


画像はGoogleマップより/(C)2019 Google/【※2022年6月9日に地図クレジットを追記しました】

 Googleマップ上には現れるのだが、そこにつながる道がない。

 周辺を数回往復してやっと小さな看板を見つけた。

advertisement

 ここかーーーーー! 道でもなんでもねぇーーーーー!

 この先にあるの……? ロードバイクを押しながら恐る恐る入っていくと……。

 看板に説明が。

 いくつもの穴が……。自分が子供だったら、秘密基地を作ろうとして親にビンタを食らっていたに違いない。

 道はあるが、人が足を踏み入れている感が全くない。

advertisement

 たぶん、この日ここを訪れた人間は自分一人だけだと思う。

 自転車じゃないとこういう場所は見落としてしまう。よい体験ができた。ちなみに駐車スペースはない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  3. “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  4. 夫に「人を呼べる家にして」と言われ傷ついた妻、片付けのプロに頼み2日後…… 感動の変貌に「泣けました」「プロすごい」
  5. 「これはヤバい」 ハードオフに6万6000円で売っていた“まさかの楽器”に仰天 「安すぎない?!」「家に欲しい」
  6. 大量捕獲! 潮干狩り中、水たまりに手をつっこむとまさかの展開が…… 思わぬ生き物たちの姿に「潮干狩りの固定観念が崩れた」
  7. 1歳娘、パパの“高い高い”にハマる→謎ポーズの「もう1回!」が爆笑の290万再生 「想像してたやつじゃなかった笑」「“無慈悲な太陽”で草」
  8. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  9. 見た目がヤバい“謎の幼虫”をタイムラプスで3週間観察したら…… 目を疑う変貌に「意外すぎる」「感動しました」
  10. 地味な布を使って洋服を作ったら…… “昭和の服”に大化けした完成形に「凄いわ!」「ミラクル起きたよ!!」