さよならGoogle+。「正直ダメだったところと大好きだったところ」を、最後まで愛したユーザーたちに聞いた(2/2 ページ)
ここでしか出会えない人たちがいた。
「運営がダメっていわれてたけど……Google+があったからつながれた」
そしてもう1人、「ググタスちゃん」というGoogle+を擬人化したキャラを投稿していた、Two-Xトゥーいさんにもお話を伺いました。
「Google+は高校2年生ごろから5~6年、ほぼ毎日使っていました。やっぱり昔のほうがにぎわってましたね。サービス終了の報を聞いて、戻ってきた人たちもいて、また盛り上がってきた感じはしますけれども。でも十分楽しかったです」
「Google+って、運営がダメっていわれるんですよ。Google+のホーム画面のプロフィール画面がいきなり下から上にするとか、『使い慣れてるのになんで?』って。あとはバグが多くて。たまに画像や投稿が表示されないこともありました」
「終了はだいぶ悲しいですね。はじめてさわったSNSですから。まわりがやっていないようなSNSをやりたくて始めたら、ここまで続いて。高校の授業の一環で『自分の人生設計を作る』ときに、Google+も入れたぐらいの存在ですから」
「Google+が終わることで、ほかのSNSに行く人も、そもそもSNS自体をやめてしまう人もいます……でも、みんなに本当に『ありがとう』です。そしてGoogle+があったから、ユーザーのみなさんとつながれました。なかったら、いまの自分はいないと思います」
「最後の日は、Google+をやりながら迎えたいですけど、その日は就職の研修中で携帯電話が使えないんです。それが一番の悔いですね……!」
夢破れた先にあったもの
華々しく誕生し、Facebook超えが期待されたGoogle+。しかし運営上の問題や目立ったバグなどの失策も多く、晩年は徐々に忘れ去られていきました。
どんなコミュニティでも、そこに人が集まれば、独自の文化や慣習が生まれます。一時は5億人というユーザーを集めたGoogle+の夢は破れましたが、それでも最後まで残った数少ない人たちは、このSNSを愛し続けたのです。
(辰井裕紀)
関連記事
21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した
ネット機能を搭載した21年前のワープロで、2018年のネットの世界を見てみました。さよならPHS。往年の名機「京ぽん」をいま使ってみた 11万画素のカメラで写す、2018年の東京
PHSは2018年3月31日に新規受付を終了します。「カタカナは20文字だけ」「没アイテムで宝箱がカラッポに」 ファミコンハードの限界に挑んだ制作者たち
あの手この手で容量を節約。「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
ニュースなどでよく見る表現も、意外と分からん……。「稟議=りんぎ」「洗浄=せんじょう」ではない? 現代人には分からない“漢字の本来の読み方”
学校のテストで書いたら、逆に減点されそう。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.