ニュース

「メガネを探すのにメガネが要る」「例の気球」 Twitterで「視力悪いあるある選手権」が盛り上がる

やはり例の気球。

advertisement

 Twitterでアキュビュー学園が実施しているキャンペーン「#視力悪いあるある選手権」が盛り上がりをみせています。視力が良い人には分からない苦しみ……。

わかる
メガネを探すためのメガネをください

 「遠くのものはカメラで撮影してズームする」「何でもないものが猫に見える」「マスクでメガネが曇る」など、視力が悪いために起こるトラブルが多数投稿されています。一方、「メガネを外すとどんな場面でも緊張しない」といったメリットも。

常時イルミ
きっと京極夏彦
目よりもカメラの方が高性能
逆に視力が悪くないと見えないものもある
本当は鳥なんていない

 また、「夜の信号が滲んで見える」「かわいいメガネを試着しても鏡がぼやけて見えない」「近すぎても遠すぎても見えないので“はっきり見えるゾーン”が狭い」といった悩みも。視力の悪さも場合によってはメリットになるようですが、基本的にはデメリットの圧勝になってしまうようです。

advertisement
光の色で信号を判別
メガネ店では鏡との距離を測る必要がある
ちょうどいい距離じゃないと見えない

 このハッシュタグの中で「視力検査の輪は、どれだけぼやけていても方向さえ分かればOKなのか」という疑問も注目されていますが、「方向さえ判別できればOK」とされているようです。

右って分かればOKらしい
ぼやけていても方向が分かればOK
これは目が良い人でも判別しづらいやつ

 なお、余談ですが多くの人が言及しているのは、やはり「例の気球」。これ、実はアリゾナ州で撮影された写真に気球の写真を合成したものなのですが、ご存知でしたでしょうか(関連記事)。

多くの人が見たことあるであろう「例の気球」
気球はこんな感じの機械で見る
画像提供:めちくん(@metikyun)さん
画像提供:相澤いくえ(@aizawa_ikue)さん
画像提供:のみみ(@koihasensou1227)さん
見えないよりは……
見えたほうがいいよね
アキュビュー学園のキャンペーンとして実施されています

※アキュビュー学園のキャンペーンとして実施されている旨を追記しました



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
  2. 「尊厳を踏みにじる行為」 八代亜紀さんの“物議のCD”は「流通会社がすでに流通を中止」 タワレコが回答
  3. ファスナーに直接毛糸を編み付けていくと…… 完成した“便利でかわいいアイテム”が100万再生「天才だ」「これ大好き」【海外】
  4. なんとなく捨てにくい紙袋→2カ所切り込みを入れるだけで…… 目からウロコの“活用術”に「これすごくいい!」【海外】
  5. 雑な下書きだと思ったら……「え?」 “信じられない女性の絵”に「脳の処理が追い付かない」【海外】
  6. 「見習うことばかり」 80代おばあちゃんの春服&収納術がステキ! 上品かつオシャレで「憧れです」「尊敬します」
  7. プロが本気で“ドラえもんの塗り絵”をしたら…… 衝撃の仕上がりに「天才か?」「私の知ってる塗り絵と違う」
  8. NewDaysのおにぎりから「金属片」…… 19万個自主回収「申し訳ございません」運営謝罪
  9. 高く育ちすぎた“庭木の王様”→プロがお手入れすると…… 印象ガラリで「お見事です!」「参考になりました」
  10. 自衛隊が教える“水がこぼれないビニール袋の結び方”がスゴい! 簡単にまねできるライフハックに反響「これは覚えておきたい」