ニュース

何その由来!? ニックネームの「ニック」が生まれた意外な理由

14世紀までさかのぼる。

advertisement

 10秒で読めて、会社や学校で知ったかぶりできる「マンガで雑学」。今回はちょっと意外な「言葉の由来」に関する雑学3つをお届けします。

雑学その1:ニックネームの「ニック」って何?

 本来の名前とは別に、友達同士などで気軽に使われるニックネーム(nickname)。でも、「ニック」とは一体何なのでしょうか? この言葉の誕生は、14世紀初頭までさかのぼります。

 ニックネームはかつては「ekename」というつづりで、「eke」は現代でいう「additional」「extra」などに相当。直訳すると「追加の名前」という意味になります。ここから時代をへて「“eke”name→“neke”neme→“nick”name」と変化していきました。

advertisement

 変化するのはいいとしても、「eke」にはない「n」はどうして付いたのか? これには実は「定冠詞」が関係しています。「an apple」のように、母音の発音で始まる単語のときは「a」ではなく、「an」を用いるのは学校でも習いましたよね。

 ekenameの場合も「an ekename」と表現されていたのですが、どこかで誰かが言葉の切れ目を勘違いし、「an」の「n」が名詞側にくっついて「a nekename」になってしまったといわれています。

主要参考文献

  • nickname(Online Etymology Dictionary)
  • eke-name(Definition of eke-name in English by Oxford Dictionaries)

雑学その2:「ククレカレー」の「ククレ」って何?

 ハウス食品によるレトルト食品のロングセラー「ククレカレー」。この「ククレ」の意味をご存じですか?

advertisement

 これは造語で、「クックレス(cook-less)」に由来。“調理がいらない”というレトルト食品の特徴を表現したものだそうです。1971年の発売当時、調理いらずのレトルト食品はまだ先進的なイメージがあったのでしょう。

 ちなみに、レトルト食品の研究開発は1950年ごろから米国で行われており、「世界初の家庭向け商品」は、1968年に登場した「ボンカレー」(大塚食品)だといわれています。

雑学その3:「カチューシャ」が海外では通じない理由

 「カチューシャ」といえば、アルファベットの「C」の形をしたヘアバンド。実はこの言葉は、もともと「エカテリーナという女性名の愛称」を指し、海外では通じません。では、なぜ日本では、この愛称がアクセサリーの一種を指すようになったのでしょうか。

advertisement

 一説によると、ヘアバンド「カチューシャ」の由来は、大正時代に大ヒットを記録したある舞台だといわれています。ロシアの文豪・トルストイによる長編小説「復活」を、作家・島村抱月による脚色のもと上演されたもの。

 同作には「カチューシャ」と呼ばれる女性主人公が登場するのですが、その人気ぶりがすさまじく、若い女性のあいだで「カチューシャ髪」というヘアスタイルが流行し、学校では劇中歌「カチューシャの唄」が禁止されるほどだったとか。

 説に従うと「こうしたブームの中で、C字型のヘアバンドが『カチューシャ』と呼ばれるようになった」ということになります。ちなみに、当時は「カチューシャくし」「カチューシャ指輪」「カチューシャリボン」といった便乗商品まで現れており、その熱狂のほどが伺えます。

主要参考文献

advertisement

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
  2. 「押すなよ、絶対に押すなよ」なポーズの猫ちゃん→次の瞬間…… 笑っちゃうほどの展開が200万再生「爆笑しました」
  3. 生後2カ月で迎えた保護たぬき、犬に囲まれて育ち5カ月後…… 見事な“オラオラ俺様モード”に「愛嬌の塊みたい」「可愛すぎて虜」
  4. 母「昔は男性からモテまくりだった」→娘は信じられなかったが…… 当時の“説得力ある姿”が260万再生「なんてこった!」【海外】
  5. 「目を疑った」 “8割引”も……恵方巻の「大幅値引き」目撃相次ぐ 「予約購入は少数派」消費者との温度差も
  6. 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  7. 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  8. 真冬なのに“様子がおかしい木”を発見→近付きよく見てみると…… まさかの正体が200万表示「初めてみた」「マジで存在するんだ」
  9. 27歳女性がひとりで営む“おにぎり屋台”が話題沸騰中 必死にリヤカー引く姿に「なんだか泣けました」「見かけたら必ず買う!」400万再生
  10. 妻「おはぎ教室行ってくる!」→持って帰ってきたものは…… 妻が作った“衝撃のおはぎ”が400万表示 「知ってるおはぎと違う」