モズの「はやにえ」の機能が解明される エサを食べる→歌がうまくなる→メスにもてるというリア充ルートが待っていた
モズの世界も厳しかった。
大阪市立大学と北海道大学の共同研究チームが、捕えた獲物を木々の枝先などに突き刺すモズの行動「はやにえ」の機能を解明したと発表しました。
研究を行ったのは大阪市立大学大学院理学研究科の西田有佑特任講師と北海道大学大学院理学研究院の高木昌興教授。これまで謎だったモズのはやにえの機能を、野外観察と操作実験を通して明らかにしました。
はやにえの機能の仮説で有力だったのは、餌の少ない冬に向けて食糧を備えておき、飢餓を回避する「冬の保存食説」。大阪府の里山で行った調査では、次の2点が明らかになりました。
- モズのオスは非繁殖期にのみはやにえを生産し、そのほとんどを繁殖期が始まるまでに食べ尽くす
- はやにえの消費数は気温が低くなるにつれて増え、一年で最も寒い1月にピークに達する
しかし、ここで1つの疑問が生じます。1月と同じように気温が低い2月にも多くのはやにえが消費されてもいいはずなのに、実際に消費された量はわずかだったのです。
はやにえには冬の保存食以外の機能も備わっている可能性があると考えたチームは以下の点を考え合わせ、「モズのオスははやにえを消費することで、繁殖期の歌の質(=歌唱速度)を高められるのではないか」という仮説を立てます。
- はやにえの消費が活発だった1月はモズの繁殖が始まる直前の時期
- 栄養状態の良いオスは早口で(=速い歌唱速度で)歌うことができ、メスに好まれることが分かっている
これを実証するため、繁殖期のオスのなわばりを定期的に巡回して歌を録音。歌唱速度とはやにえの消費量の関係を調べた結果、消費量が多かったオスほど歌唱速度が速いことが分かりました。
チームは更に操作実験を実施。なわばり内のはやにえの量を操作して3つの実験群を用意し、各群の歌唱速度を比較しました。
- はやにえを取り除いた「除去群」
- 通常オスが消費するはやにえの3倍量相当の餌を与えた「給餌群」
- はやにえの数を操作しなかった「対照群」
この結果、対照群と比較して除去群のオスは歌唱速度が遅くなり、逆に給餌群のオスは歌唱速度が速くなることが明らかになりました。
最後に、各実群のオスたちにおけるメスの獲得状況(成功率・時期)を観察。次のような結果が得られました。
- 対照群と比較して除去群のオスはメス獲得に失敗しやすい
- 給餌群のオスはメス獲得の成功率が高く、より早い時期にメスを獲得できる
以上のことからモズのオスのはやにえは、メスの獲得に重要な“歌の質”を高めるための栄養食として機能していることが分かりました。貯えた餌の消費がオスの性的な魅力を高める効果をもつことが実証されたのは世界で初めてだそうです。モズの世界も厳しかった。
この内容は5月1日に国際学術誌『Animal Behaviour』のオンライン版に掲載されています。
関連記事
文鳥のダンスはラブラブのサイン!? オス・メス一緒に踊るとカップル成立確率が高くなることが判明
「ヘイ彼女、一緒に踊らない!?」を体現していた。鳥は飛びながら眠れる グンカンドリの研究で明らかに
グンカンドリの脳の活動を調べたところ、飛行中に眠っていることが判明しました「ネコは自分の名前を聞き分けられる」 上智大学がネコの音声認識に関する研究結果を発表
分かってくれてると思ってた。進化の謎解明にまた一歩? 古代魚ポリプテルスを陸上で飼育したら歩き方に変化
空気呼吸できる淡水魚・ポリプテルスを陸上で飼育したところ、歩くのがうまくなったそう。巨大クジラ標本、圧巻のどうぶつ大行進、科博を支える職人の貴重な原画 国立科学博物館「大哺乳類展2」開催中
哺乳類たちが上野に帰ってきた!ナナフシは鳥に食べられて子孫を拡散!? 東京農工大など研究
飛べない虫が遠くへ移動する方法?
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.