日中は1本も走らない 絶滅寸前と言われる昭和の通勤電車「103系」に乗ってきた(1/4 ページ)
高度成長期の通勤電車の象徴。乗れなくなる前に乗りましょう!
昭和時代がさらに遠くなり、あの時代を知っている人はもう結構いい年であるきょうこの頃。寿命の長い鋼鉄製鉄道車両の世界においても、昭和生まれの車両はもうずいぶんと少なくなりました。今回は昭和30年代にデビューした「ほぼオリジナルの103系」がまだ残っているという、兵庫県のJR和田岬線に行ってきました。
国鉄時代に誕生した昭和時代の通勤電車「103系」
国鉄103系(JR103系も含む 以下103系)は1963年(昭和38年)にデビューした、日本国有鉄道(国鉄)およびJR、いや、日本を代表する通勤電車です。国鉄時代からマイナーチェンジを繰り返しながら1984年(昭和59年)まで製造され、北海道と四国を除く日本各地の都市で活躍しました。製造車両数は21年間で何と3447両! 現在はJR各社がそれぞれ新型車両を開発することから、1形式で3000両を超すほど大量に製造される車両は今後登場しないでしょう。
103系には初の新性能通勤型電車として知られる「101系」という先輩がいます。全車電動車という前提で設計された101系は十分な結果を残せなかったことから、103系はこの101系をベースに「経済性を最重視」した改良型の通勤電車として誕生しました。鋼製20メートル級の車体に4ドアという103系(や101系)の、多くの人が「これぞ通勤電車」と思えるスタイルは、後継となる「201系」にも引き継がれています。
東京や大阪をはじめとする都市圏の通勤の足として大活躍し「高度成長期の都市近郊通勤電車の象徴」であった103系。しかし平成時代になると新型車両に追われるようになります。103系は2006年に首都圏から撤退、2009年にはJR東日本管区全域で引退。2017年10月に大阪環状線からも惜しまれながら引退したのは記憶に新しいでしょう(関連記事)。2019年現在、103系はJR西日本とJR九州の一部線区でまだ活躍していますが、活躍の範囲はもう狭く、完全に引退となのも時間の問題と言われています。
……そうです。いま、乗っておかねばなりません! そんな希少な、オリジナル103系の姿を求めて、兵庫県の「JR和田岬線」へ行ってきました。
関連記事
大阪環状線「オレンジ色の103系」引退記念スペシャルムービー公開 BGMはチャットモンチー「サラバ青春」
48年間、約9億5千万キロを走ったオレンジ電車の旅が終わりを告げます。写真じゃないなんてウソだ! 鉄道ファンが作ったクハ103のCGが超リアル 「総レンダリング時間1000時間以上」
この世界……入れる!この3人は誰も止められない――「超鉄道縁日」の向谷・野月・南田トークショーが濃すぎて困る
会場のみんなはついてきました。「オイ変な電車が来たぞ~!!」「何この珍車?」 阪神電鉄線を走る近鉄特急に乗ってきた
超レアな「阪神×近鉄 直通運転10周年」の特別記念列車! 赤福&モー太郎弁当も食べてきました。廃線間近で大騒ぎ! どうして三江線は廃止されるの?
時代に乗り遅れた「陰陽連絡線」、JR三江線を振り返る光と陰のお話。【三江線秘蔵フォトも20点】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.