ニュース

「同性愛は遺伝子だけで決まらない」 約47万人対象の研究結果、米ハーバード大などが発表

“同性愛遺伝子”は確認されなかった。

advertisement

 同性愛を決定づける遺伝子は存在しないという研究論文が、学術誌『Science』に掲載されました。研究チームの結論は「遺伝要素と非遺伝要素がそれぞれに影響する」としており、性的指向を決定付ける特定の遺伝子は見つからなかったとしています。

約47万人が調査対象となっている(画像は論文より)

 米ハーバード大学や豪クイーンズランド大学などの研究者が行ったこの研究には、遺伝子研究機関UKバイオバンクと遺伝子検査企業23andMeの登録者から47万人以上の人々が参加しています。参加者はいずれもヨーロッパ系を祖先としており、研究では「同性との性的関係を持ったことがある」人の遺伝子を調べています。

 研究チームは非異性愛的指向に影響する遺伝的な要素を8%から25%の間と見積もりました。残りの要素については、胎児のときに受けたホルモンや社会生活を通して受ける影響ではないかとしています。

advertisement

 研究チームが今回発見した性的指向との強い関係がある遺伝子変異は全部で5種類です。匂いに関する遺伝子や男性のハゲに関する遺伝子などが確認されています。ただし、これらの遺伝子の特徴が同性との性行動に関連するのは1%未満であるとしており、他にたくさんの小さな遺伝的変異が影響して性的指向を決めているようです。今回の研究では、ある特定の同性愛遺伝子というものが存在するわけではないと発表されています。

 海外の報道では、この調査に加わっていない研究者から「同性との一度だけ性的関係を持った人物を非異性愛者として数えていることから研究結果は限定的と考えられる」や「この研究では、性的指向についての尺度が良くなかった」という意見も上がっています。

 今回の研究に協力した23andMeは、「同性との性的関係を持つことは多くの人が信じるよりも微妙な差異によるもので、人格や人間の特徴などに似ています。遺伝的要因と環境的要因の組み合わせによるのです」と言及しました。

UKバイオバンクのデータでは同性との性行動の報告は増加傾向(画像は論文より)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.