ニュース

「古代からの装束をビジュアルで伝える資料本がすごい」読者のツイートが拡散→出版社に問い合わせが殺到し重版決定

ツイートの投稿者へは、著者から直々のお礼が。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 「ヤベェ本を買ったぞ」――ある学術的な資料本を読者がTwitterで紹介したところ、広く拡散。出版社に問い合わせが相次いだ結果、重版が決定したという出来事が話題を呼んでいます。

きっかけとなったツイート
話題の書『有職装束大全』(以下、画像は公式サイトより)
公家社会の装束を豊富なビジュアルとともに解説

 話題となったのは、平凡社の『有職装束大全』(税別6800円)。古来より朝廷や公家社会、武家の儀式などで用いられてきた衣装、「有職(ゆうそく)装束」を豊富なビジュアルで伝える、B5サイズ320ページの大型本です。

 同書を購入したrobin(@robiiiiiimmm)さんは、その内容をツイートで大絶賛。「装束の構造や成り立ち、色合いや文様の意味などが分かりやすくまとめられている」「『どろろ』でいえば、醍醐景光、縫、多宝丸らの服についてくわしく解説されている」など熱く語り、「絵描き字書き立体屋問わず全創作者にオススメ」と、資料として強く推しました。

advertisement
古代の宮中から現代の祭祀や神職での用例まで、装束の歴史を紹介
色彩と官位の関係といった、色の意味合いも解説

 robinさんのツイートは2万以上リツイートされるほどの注目を集め、「すてきな本を教えてくれてありがとう」「高いけれど一生ものの資料と思えば安い」などと共感を呼びました。実際に欲しくなった人も相当多かったようで、数日後に平凡社ライブラリーの公式アカウントが「週明けから平凡社営業部の電話が鳴り止みません」とうれしい悲鳴をツイート。「このツイートのおかげで、重版が決まりました」と、robinさんに謝意を述べる事態にまで発展しました。

 この流れは著者の八條忠基さんにも伝わりました。それまでFacebookで活動していた八條さんでしたが、robinさんにお礼を言いたいがために、Twitterアカウントを開設。「特殊な本ですので、もとより数は望めないと考えておりましたが、robin様のおかげをもちまして、重版と相成りました」と、感謝のリプライを投稿しました。エネルギッシュで素晴らしい。

 平凡社に同書の売れ行きを聞いたところ、以前は月に50~60部程度だったものが、話題になるやいなや500部ほどの在庫が一気になくなったとのこと。「特殊な本」がSNSのおかげで日の目を見た、現代ならではの成功事例でした。

協力:robin(@robiiiiiimmm)さん

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  3. “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  4. 夫に「人を呼べる家にして」と言われ傷ついた妻、片付けのプロに頼み2日後…… 感動の変貌に「泣けました」「プロすごい」
  5. 大量捕獲! 潮干狩り中、水たまりに手をつっこむとまさかの展開が…… 思わぬ生き物たちの姿に「潮干狩りの固定観念が崩れた」
  6. 「これはヤバい」 ハードオフに6万6000円で売っていた“まさかの楽器”に仰天 「安すぎない?!」「家に欲しい」
  7. 見た目がヤバい“謎の幼虫”をタイムラプスで3週間観察したら…… 目を疑う変貌に「意外すぎる」「感動しました」
  8. 地味な布を使って洋服を作ったら…… “昭和の服”に大化けした完成形に「凄いわ!」「ミラクル起きたよ!!」
  9. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  10. 公園で散歩中、そばにいた女の子が愛犬を見て放った“一言”が114万再生 衝撃ワードに「ゴメン、笑っちゃう」「朝から爆笑した」