ニュース

「お任せで!」→「イメージと違う」はあるある クリエイターに「お任せ」が禁句な理由描いた漫画に共感集まる

出来上がった状態のイメージを依頼者と共有できていなければ、かえって手間がかかってしまうものなのです。

advertisement

 皆さん、クリエイターに仕事を依頼するとき、「お任せで」という言葉を使ったことはありませんか? ひょっとすると、そのとき相手の方は身構えているかもしれません。その理由を書いた漫画がTwitterで共感を呼んでいます。

クリエイターにとって、「お任せで!」は意外と禁句な話

イメージしている案があるなら、それがふわっと曖昧なイメージでも必ず事前に伝えてほしいのです

 漫画を書いたのは、フリーのマンガ家・イラストレーターの蒼澄空良さん(@Sora_Aozumi)。クライアントから「もう全部任せるんで、自由に作っちゃってよ!」といった依頼を受けることがあるという蒼澄さん。そのとき「自由だ! 嬉しい!」と無条件で喜ぶクリエイターは――まずいないと彼は言います。大体のクリエイターは上記のような依頼には必要以上に警戒し、自由にと言われていながらもより詳細なヒアリングを要求します。なぜなら、納品後にこう言われる恐れがあるから。

 「なーんか、イメージしてたのと違うんだよねぇ~」

advertisement

「お任せです!」と言われたら警戒してしまいます

ヒアリングに協力してくださいますよう、お願いします!

 多くのクリエイターは、経験上こうなることを知っています。だからこそ、もともとイメージしている案があるのなら、曖昧なものであっても事前に伝えてほしいのです。相手の頭の中をのぞくことなんて誰にもできないのだから、より良い作品をスピーディーに仕上げるためには、意見をちゃんと共有するという作業が必要です。

 この漫画には数多くのリプライが寄せられています。「います!『素人でよく分からないからとりあえず一度作ってください。それを見てからまた考えます』って人。怖い怖い怖い、これ最初から何度も作り直しさせます宣言してるやん!」「私もバイト先でDMやチラシを作っていますが、『作って』だけで他の情報は一切言わないくせに、作った後にあーだこーだ言ってくる上司が鬱陶しいです」「『イメージと違う!作り直して!』×10→振り出しの最初のデザインに戻るって言うのを何回やった事かww

 生々しい意見が多くて、多くのクリエイターが同様の問題で悩んでいることがうかがえます。しかしその一方で、「いや、絵心ない人にはほんとにイメージないんですよ。土台がないとなにも浮かばないんです」といった意見も。

 いずれにせよ、仕事を依頼する場合は、クリエイターに配慮して十分な意見交換をすることを心掛けたいものですね。

画像提供:蒼澄空良さん(@Sora_Aozumi



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
  2. 「押すなよ、絶対に押すなよ」なポーズの猫ちゃん→次の瞬間…… 笑っちゃうほどの展開が200万再生「爆笑しました」
  3. 生後2カ月で迎えた保護たぬき、犬に囲まれて育ち5カ月後…… 見事な“オラオラ俺様モード”に「愛嬌の塊みたい」「可愛すぎて虜」
  4. 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  5. 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  6. 27歳女性がひとりで営む“おにぎり屋台”が話題沸騰中 必死にリヤカー引く姿に「なんだか泣けました」「見かけたら必ず買う!」400万再生
  7. 母「昔は男性からモテまくりだった」→娘は信じられなかったが…… 当時の“説得力ある姿”が260万再生「なんてこった!」【海外】
  8. 「目を疑った」 “8割引”も……恵方巻の「大幅値引き」目撃相次ぐ 「予約購入は少数派」消費者との温度差も
  9. 妻「おはぎ教室行ってくる!」→持って帰ってきたものは…… 妻が作った“衝撃のおはぎ”が400万表示 「知ってるおはぎと違う」
  10. 「サーフィンに乗ったネズミが……」激ムズ注文を受けた“根付師” 衝撃の完成形に「うっとり」「どの角度から見ても素敵」欲しくなる人続出