「宇宙食開発したぞ→お湯で戻す方法がないんだが……」でメーカーが考えたまさかの対応策 宇宙食マンガ「宇宙めし!」作者インタビュー
国際宇宙ステーションには設備があるけど、地球上の自社で試食したい。
宇宙へと飛び立った人類が口にしている宇宙食。地球に暮らす一般人にはあまり縁のない食品ですが、国内にもその開発・製造を行う食品メーカーが存在します。
「月刊!スピリッツ」(小学館)で連載中の「宇宙めし!(そらめし!)」は、そんなちょっとマイナーな“宇宙関連業界”をテーマにしたマンガ。第2巻発売(12月12日刊行予定)に合わせて作者・日向なつお先生にインタビューしました。漫画本編も合わせて掲載します。
第3食「赤飯」(後半)
第3食前半は前回記事「宇宙ではコショウが使えるのに、ごま塩が使えない理由」にて掲載しています
宇宙食を開発したものの、レトルトパウチにお湯を入れる装置がなく……
――― 第3食(第3話)には、尾西食品の三浦さんが赤飯のレトルトパウチに注射器でお湯を入れるシーンが。これはオリジナルで考えた要素ですか?
日向先生(以下略):いえ、非常食を手掛けるメーカー・尾西食品が初めて「宇宙日本食」に取り組んだときのメンバーの方に取材したとき、実際にこういうことをしていたと伺いました。
国際宇宙ステーションでレトルトパウチにお湯を入れるときは「ポータブルウオーターディスペンサー」という機械を使うそうなのですが、尾西食品さんにはそれがなくて。
でも、宇宙食になった自社製品の味を確かめたくて、注射器で代用して味見していたそうです。作中のように会議室で1人で。面白いエピソードだったので、そのまま使わせていただきました。
――― 「レトルトパウチを切るとき、ちょっとだけ残す」という描写も、宇宙ならではのシーンですね
無重力だと切り離した部分が飛んでいってしまいますからね。缶の場合も開けきらないそうです。
宇宙の“モノが飛んでいかないようにする工夫”は面白いですよ。国際宇宙ステーション内の作業服には腰周りにマジックテープがついていて、ハサミなどが使い終わったらペタペタくっつけるそうです。
2巻に宇宙飛行士の大西さんとの対談が収録されているのですが、話しているときに私がスマホを落としたら「それ、宇宙だったら拾えませんよ」と言われました(笑)。
――― 地球を離れた経験がないと言えない“宇宙あるある”だ……!
宇宙飛行士も「人間だからバランスの良い献立を考えてもらっても……」
――― 対談した大西さんは、どんな印象でしたか?
宇宙滞在中の映像で見るよりも小顔で、「スリムですね」と言ったら「よく言われます」と。重力がないと体液が上がって顔がパンパンになる、というのは知っていたんですが、あれは本当だったんだなあ、と実感しました。
「宇宙飛行士=聖人君子のような人物」というイメージがあったのですが、実際に会ってみるとすごく普通でしたね。
例えば、食事について話を伺う機会があったのですが、「僕たちも人間だからバランスの良い献立を考えてもらっても、それを無視して好きなものばっかり食べちゃうから、あまり好きではない食品ばかりが残る。いつも終盤の食事がツラくなる」と聞きました。あと、やっぱり「頑張った日はおいしいものを食べたい」と思うみたいで(笑)。
――― JAXAなどの取材協力を得て制作しているとのことですが、宇宙飛行士には読んでもらっているのですか?
「すごくていねいに描かれている」という感想をいただきましたね。
各所への取材のほかにも、宇宙飛行士さんのエッセイから「この宇宙食がおいしかった」というエピソードを探したりしていて。そういう情報をうまく構成しているのが「ていねい」だと。YouTube上で調べるだけでも、「こうやって食べるとおいしい」などの情報が得られてけっこう面白いですよ。
(了)
関連記事
実在の“宇宙食メーカー”に取材した異色のグルメマンガ JAXA協力で実現した「宇宙めし!」作者インタビュー
宇宙×グルメJAXAさん、何で「野沢菜の漬物を上手に食べる方法(ただし無重力)」が思い付くんです? 宇宙食マンガ「宇宙めし!」作者インタビュー
考えたことなかった。宇宙ではコショウが使えるのに、ごま塩が使えない理由 宇宙食マンガ「宇宙めし!」作者インタビュー
というか、コショウ使えたんだ。「宇宙ヤバイコピペ」って科学的に正しいの? 国立天文台に聞いてみたら、やっぱり宇宙はヤバかった
ヤバイとしか言いようがない宇宙のヤバさ。紙を何回折ったら宇宙に到達するのか?
100メートル四方の巨大コピー用紙でシミュレーション。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.