コラム

「算数が苦手な小学生時代、自力で考えた“先生には理解できない解き方”の方が早くて使えた」というお話(2/2 ページ)

速さの公式を覚えることも大事だけど「本質を考えたりすれば導き出せるかも」。

advertisement
前のページへ |       

学校の先生には分からない「比を使った問題の解き方」

 こんな問題、小学生でありますよね。

例題

 新幹線ひかり号は540キロを3時間で走り、やまびこ号は350キロを2時間で走りました。ひかり号とやまびこ号、どちらが速いでしょうか。

 私は比を使って、いつもこんな風に解いていました。

<やまびこ号>

  • 時間:道のり=3:540=1:□
  • □=540/3=180

<ひかり号>

  • 時間:道のり=2:350=1:△
  • △=350/2=175

 「ひかり号の道のり>やまびこ号の道のり」なので、答えは「ひかり号の方が速い」。

 さらに「わざわざ1時間で比べる必要なくない?」「比べる時間を同じにしちゃえばいい」という気付きもあって。この問題だと「ひかり号の走った時間は3時間」「やまびこ号は2時間」なので、最小公倍数をとって「6時間で進んだ距離」で計算していました。

advertisement

 こうすると、私が嫌いな割り算をしなくてよくなります。

 学校の先生は速度の問題がどうしてこんな計算の仕方になるのか分からないので、小学生の私は「公式を知っているフリをしよう」と。でも、公式を覚えたことはないんですね。実際、計算は比を使ったほうが早いです。

 話をまとめます。

 公式を覚えるに越したことはないんですけど、速さは単位を見たり、本質を考えたりすれば導き出せるかも、というのがあります。それから、一番言いたいのが「嫌い・ニガテ・面倒には、好き・得意・便利にできる種があるものだから、簡単にあきらめないでくださいね」ということです。

質疑応答

――― 速さのほかにも、気付きがあったことは?

advertisement

回答:実は、密度なども全て比で求めてました。ただ、それを答案用紙に書くと先生たちに「何これ」と言われてしまうので、答案では知っているフリをして。隠れて比で計算してましたね。

 発表では話しませんでしたが、実際には「内項と外項の積は同じ」というのも利用して。簡易的に、早く出したいときに使っていました。

※本記事の文章は読みやすさなどに配慮し、発表内容を一部補足・修正しています

※制作協力:ちばまさみさん



前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 猫だと思って保護→2年後…… すっかり“別の生き物”に成長した元ボス猫に「フォルムが本当に可愛い」「抱きしめたい」
  2. 「やはり……」 MVP受賞の大谷翔平、会見中の“仕草”に心配の声も 「真美子さんの視線」「動かしてない」
  3. 海で“謎の白い漂流物”を発見、すくいあげてみると…… 2億1000万再生された結末に「本当によかった」「ありがとう」【チュニジア】
  4. スーパーで売っていた半額のひん死カニを水槽に入れて半年後…… 愛情を感じる結末に「不覚にも泣いてしまいました」
  5. 難問の積分計算をホワイトボードに書き置きしておいたら……? 理系大学での出来事に「かっこいい」「数字でつながる感じいいな」の声 投稿者にその後を聞いた
  6. 「うおおおおお懐かしい!!」 ハードオフに3300円で売っていた“驚きの商品”が140万表示 「ガチのレアモンや……」
  7. 夫妻が41年ぶりに東京ディズニーランドへ→“同じ場所”での写真撮影時に「キャストの粋なサポート」明かす
  8. 「大企業の本気を見た」 明治のアイスにSNSで“改善点”指摘→8カ月後まさかの展開に “神対応”の理由を聞いた
  9. ワゴンに積まれていた“980円の激安デジカメ”→使ってみると…… まさかの仕上がりに「お得感がすごい」
  10. カマキリを操る寄生虫「ハリガネムシ」食べてみた 未知すぎる“衝撃的な内容”に震撼 「正気を疑う」「鳥肌立ったわ」