ニュース

知っているともっと面白い! 駅伝を楽しむためのポイント

普段は走らない人でも気になるお正月のイベントの1つが駅伝ではないでしょうか。ルーツやマラソンとの違いについて紹介。

advertisement

駅伝のルーツは古代の伝達制度にあり

日本で駅伝が初めて開催されたのは約100年前です

 日本で初めて駅伝が行われたのは1917年。首都が東京に移転して50年を記念して、読売新聞社が東海道駅伝徒歩競走を開催したのが始まりです。スタートが京都三条大橋、ゴールが東京上野の不忍池までを23区間に分けて走りました。

 あまり知られていませんが、上野公園の不忍池と三条大橋のたもとには「駅伝発祥の地」の碑があります。訪れたときにはぜひ探してみてください。

 そのルーツは江戸時代の飛脚にあるといわれていますが、それなら東海道「飛脚」徒歩競走になりそうなものですよね。

advertisement

 実は駅伝というのは7世紀頃に行われていた情報伝達制度のことで、当時は馬を使って情報伝達を行っていました。馬は長い距離を走り続けることができないので、途中で休憩をしたり乗り換えたりするために駅(うまや)を設置していました。この駅伝制は10世紀には廃れてしまいます。

 それから時代が流れて江戸時代になると駅伝制が飛脚制度として再構築されます。飛脚というと1人で手紙などを目的地に届けたというイメージがあるかもしれませんが、ほとんどの飛脚は宿場町で別の飛脚にバトンタッチして、効率的に情報伝達をしています(バトンタッチせずに1人で走った飛脚もいます)。

 この飛脚制度を参考にして開催されたのが、東海道駅伝徒歩競走です。直接のルーツは飛脚にありますが、実はさらにさかのぼった時代に「駅伝制」という制度があったことを覚えておくと、どこかで話のネタになるかもしれません。

駅伝は仲間のために走る競技

仲間が待っているプレッシャーが走りに影響を与えます

 マラソンと駅伝は似ているようで、実は大きな違いがあります。マラソンは個人競技であり、自分自身のために走ります。ところが駅伝は団体競技であり、チームのために走ります。

 どちらもベストを尽くすという意味では同じに思えるかもしれませんが、人間とは面白いもので、自分のためとなると苦しみに耐えられない人も、誰かのためとなると普段以上の力を発揮して、苦しみに耐え抜いて襷(たすき)をつなぐことができます。

advertisement

 襷をつなぐということは魂をつなぐことであり、伝統をつなぐことでもあります。それゆえに選手として選ばれるのは名誉なことなのですが、時としてそれがプレッシャーになってしまうこともあります。もし途中で転倒して走れなくなったら、襷がそこで途切れてしまいます。

 さらに駅伝には、繰り上げスタートというルールがあり、先頭が襷をつないでから決められた時間が経過すると、次走者は襷を受け取らずに強制的にスタートを切らなくてはいけなくなります。このため大きく失速すると、やはり襷をつなげなくなります。

 そういうプレッシャーを感じると、体調を崩してしまう選手やフォームが崩れて後半に大きく失速する選手が出てきます。その結果、優勝候補が惨敗することもあり、反対に飛び抜けた存在のいないチームが勢いに乗って優勝するということもあります。

 ちなみに2019年のニューイヤー駅伝では、過去2回の優勝経験があり、2020年の優勝候補の1つでもあった富士通が予選落ちするという波乱がありました。ゴールするまではどこが勝つのか、誰にも分からないというのが駅伝の面白さでもあり、難しさでもあります。

仲間を誘って駅伝を走ってみよう

自分で走ってみると、駅伝がもっと面白くなる!?

 駅伝というと実業団や大学生の競技と思っている人もいるようですが、実は市民ランナー向けの駅伝が全国各地で開催されています。大会によってはリレーマラソンとなっていることもありますが、1区間が3~5キロと比較的短いものから、1チームで42.195キロをつなぐものまでさまざまな大会があります。

advertisement

 どんなに苦しくても仲間が待っていると思うと頑張れるので、驚くようなタイムが出ることもあります。その経験をしていると、駅伝を見るときに選手の気持ちが分かってくるので、熱のこもった応援ができるようになります。

 仲間を集めるのは大変かもしれませんが、新年の駅伝が終わった直後なら、駅伝を走りたいモードになっている人がたくさんいるはずです。事前にいくつかレースをピックアップしておいて、新年会などで「出てみようよ」と誘ってみるといいかもしれません。

 仲間を誘って駅伝観戦に行くのもおすすめです。ただしお正月は気温が下がりやすいので暖かい服装をして応援に行きましょう。年始から風邪などひかないように気を付けてください。

Copyright (C) 日本気象協会 All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 同情せざるを得ない衝撃の光景に「私でも笑ってしまう」「こんなん見たら仕事できない」
  2. 【今日の計算】「2+7×9−3」を計算せよ
  3. 80代一人暮らし女性の“その都度が大事”なキッチンお掃除術 毎日少しずつ……の習慣に「尊敬しかない」「すごくやる気をもらえます」と称賛の声
  4. IKEAの新作カーテンが「家中これにしたい」ほどすてき!→どうやって付けているの? 垢抜けインテリア術に視線集中「すっごいかわいい」「色味が最高」
  5. 犬が同じ場所で2年間、トイレをし続けた結果…… 笑っちゃうほど様変わりした光景が379万表示「そこだけボッ!ってw」
  6. なんでそうなった? のこのしまアイランドパーク園内看板の名称が「俺は間に合わなかったがトイレはあっちだ君」に決定
  7. 「笑い止まんないw」 少女漫画風の顔をメイクで再現したら……? 衝撃の“おもしれー女”が爆誕 「笑うと怖!!」
  8. 業務スーパーの“高コスパ”人気冷凍商品に「基準値超え添加物」 約1万5000個販売……自主回収を実施
  9. 【今日の難読漢字】「鱸」←何と読む?
  10. “スケスケ成人式コーデ”が物議のモデル、「3度見される服」を披露 「コレは見ちゃうわ」「洗っても大丈夫なのか」の声