ニュース

東京オリ・パラ組織委、東京2020公式アートポスター20作品を披露 浦沢直樹さん、荒木飛呂彦さんら

国内外のアーティスト19組が制作しました。

advertisement

 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は1月6日、東京2020公式アートポスター全20作品を発表しました。人気漫画家の浦沢直樹さん、荒木飛呂彦さんも参加しています。

 公式アートポスターは、国内外のアーティスト19組により、オリンピックをテーマとした12作品、パラリンピックをテーマとした8作品を制作。

 浦沢さんはオリンピックをテーマに「あなたの出番です。」というタイトルで、競技場へ向かう選手の漫画を描き下ろし。「競技・人種・性別を超越した描き方に挑戦してみました」とコメントしています。荒木さんはパラリンピックをテーマに、葛飾北斎「神奈川沖浪裏」の構図をモチーフにした「神奈川沖浪裏上空」を制作。「荒波のような雲。スポーツの神々が上空から日本へ舞い降りるイメージで描きました」とコメントしています。

advertisement

 1月7日から2月16日まで東京都現代美術館(東京都江東区)のエントランスホールでは「東京2020公式アートポスター展」を開催。これら20作品が展示されます。

オリンピックをテーマとする作品


浦沢 直樹(漫画家)「あなたの出番です。」

大竹 伸朗(画家)「スペース・キッカー」

大原 大次郎(グラフィックデザイナー)「動線」

金澤 翔子(書家)「翔」 (C)sho

鴻池 朋子(アーティスト)「Wild Things-Hachilympic」

佐藤 卓(グラフィックデザイナー)「五輪の雲」

野老 朝雄(美術家)「HARMONIZED CHEQUERED EMBLEM STUDY FOR TOKYO 2020 OLYMPIC GAMES [EVEN EDGED MATTERS COULD FORM HARMONIZED CIRCLE WITH “RULE”]」

ホンマタカシ(写真家)「東京の子供」

テセウス・チャン(アートディレクター)「EXTREME REVELATIONS」

クリス・オフィリ(アーティスト)「The Games People Play」

ヴィヴィアン・サッセン(写真家)「Ludus」

フィリップ・ワイズベッカー(アーティスト)「オリンピックスタジアム」 Photography Ayumi Shino

パラリンピックをテーマとする作品


荒木 飛呂彦(漫画家)「神奈川沖浪裏上空」

柿沼 康二(書家)「開」

GOO CHOKI PAR(グラフィックデザイナー)「パラリンピアン」

新木 友行(アーティスト)「オフェンス No.7」

野老 朝雄(美術家)「HARMONIZED CHEQUERED EMBLEM STUDY FOR TOKYO 2020 PARALYMPIC GAMES [EVEN EDGED MATTERS COULD FORM HARMONIZED CIRCLE WITH “RULE”]」

蜷川 実花(写真家・映画監督)「Higher than the Rainbow」

森 千裕(美術家)「カーブの向う(五千輪)」

山口 晃(画家)「馬からやヲ射る」 Photo: Yohei Sogabe

(C)Tokyo 2020

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 和菓子屋の店主、バイトに難題“はさみ菊”を切らせてみたら…… 282万表示を集めた衝撃のセンスに「すごすぎんか」「天才!?」
  2. 都知事選掲示板に“ほぼ全裸”ポスターが掲出で騒動に→アイドルが懸念示す 「300万円を考えると安いものなんでしょう」「真面目に頑張りたい人が可哀想」
  3. 「これはさすがに……」 キャッシュレス推進“ピクトグラム”コンクールに疑問の声相次ぐ…… 主催者の見解は
  4. 0歳弟のお世話を頑張る8歳次男、ほほえましい光景かと思いきや…… 爆笑のオチに「面白いw」「全ての言動が可愛いのよ!」
  5. じいじとばあばの、孫をめぐる“激しいバトル”が246万再生 ほほ笑ましい光景に「癒やされる〜」「ばあば毒舌www」
  6. 「これは刺さる」 ポイ捨て禁止の看板 → “辛辣すぎる標語”に10万いいね 「その通り」「地元にもほしい」と称賛の声
  7. 「これだからアメリカの床屋はむずい」 本人も笑いを止められない仕上がりに「絶対に期待を裏切らなくて好き」
  8. 「ヤフオク!」でメダカを買ったら、謎のトラブルに巻き込まれ…… ゾッとする展開に「自分ならこんな事できません」
  9. 【今日の計算】「30+30÷30」を計算せよ
  10. 「エラー品ですかね?」 カッターの刃にあるはずの“あれ”がないと思ったら…… 「そういうの需要あります」「便利ですよ」