コラム

「ザ・昔の駅」「この佇まいが本当にいい」 日本最古の現存駅舎・旧長浜駅舎で「あの時代の活気」を感じた【写真32枚】(2/3 ページ)

もうすぐ138歳!! 鉄道誕生初期の時代にほんわかタイムスリップ。

advertisement

は?? 長浜駅前に大阪城がある……!?!?「長浜鉄道文化館」「北陸線電化記念館」もいい展示たくさん

 続いて「改札口」をくぐって、奥へ行きましょう。まずは長浜鉄道文化館です。


長浜鉄道文化館の入り口

 ここでは、長浜駅や北陸線の歴史に関する展示を見ることができます。

 駅で実際に使われていた時計、ホーローの駅名標、運賃表。貴重な史料に、思わずじっくり見入ってしまいました。

advertisement

 このほか館内には、プラレールをはじめとする電車のおもちゃ、絵本、ジオラマもあります。親子連れの見学者も多く、お子さんはおもちゃで遊んでいました。親子鉄も、そうでない家族も楽しく過ごせそうです。


時計もホーローの駅名標も実際に使われていたもの

昭和22年当時の運賃表。東京までの3等運賃は130円でした

現長浜駅のジオラマ。なぜか駅の背景は大阪

 Nゲージが走る長浜駅のジオラマがなかなかすごい。なぜか背景が大阪城。そういえば長浜は戦国武将石田三成の出身地。三成つながりで、その主君がいた大阪城……なのかもしれません。

 続いて北陸線電化記念館にも行きましょう。鉄分はこちらの方が濃いめです。


北陸線電化記念館。入り口から迫力満点の機関車が見えています

 ここには、電気機関車のED70形と蒸気機関車のデゴイチことD51形が静態保存されています。

 もちろん運転席にも上れます。当時の運転士気分を味わえます。いい感じです。

advertisement

電化後に活躍した、ED70形。

デゴイチは迫力たっぷり!

電気機関車の運転席に入れるのは珍しい……かも

蒸気機関車の運転席はテンションが上がる!

 このほか、ランプやタブレット、改札鋏(かいさつばさみ)、時計などの当時の鉄道員が使った道具も展示されています。どんな駅員さんや運転士さん、車掌さんが使っていたのかを想像していると、時間があっという間に過ぎていきます。

 見学していると、ふと踏切の警報音が聞こえてきました。2階展望台にも行けるようです。そこは小さな展望デッキ。線路のすぐ横です。眺めは文句なし。目の前を走り抜ける本物の列車も迫力たっぷりです。


さまざまなランプ。下のネクタイピンやメダルも必見

改札鋏。もしかして、これ、知らない人のほうが多くなってきた……?

展望デッキから見た長浜駅。すぐ近くです。

2階展望デッキは線路のすぐ脇。米原方面に向けて、特急「しらさぎ」が通っていった

さらに敦賀行の新快速も通過

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. かわいすぎる卓球女子の最新ショットが730万回表示の大反響 「だれや……この透明感あふれる卓球天使は」「AIじゃん」
  2. 小1息子「からあげって書いてある」→視線の先には…… 爆笑の珍回答が540万再生「かわいいから正解にしちゃおう」「オチwww」
  3. 18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議「割れませんよね?」「“答えなし”では?」
  4. 0歳赤ちゃんと2歳兄、“世界一かわいい兄弟げんか”がはじまったワケは…… 必死な兄の姿に「笑っちゃった」「たまらんです」
  5. 現存するの……!? 実家で見つけたティッシュ → 書かれていた“まさかの文字”に驚がく レアすぎる品に「すごっ」「もう27年か」
  6. 意外なもので作った“親生存確認装置”が天才の発想 「なぜミンティアがそこに!」「盲点だった!」
  7. 「美しすぎる文章」 90歳の祖母から届く小説のような手紙に反響 「素敵なおばあさま」「こんな文が書きたい」
  8. 44歳・遠野なぎこ「エヘッ お手て繋いでテクテク」 友人と連日外食→距離感問うSNSコメントにピシャリ「即ブロックしますからね」
  9. 「そうはならんやろ」 洗濯機で洗ってしまった“まさかのお菓子” → 衝撃の光景に6万いいね 「やばすぎw」「驚きの白さ」
  10. 10年子どもを授からず、9人の養子を育てる夫妻 夫に妊娠報告すると…… 涙なしでは見られない反応に心を揺さぶられる【海外】