ニュース

ちくわパン、ようかんパン、豆パン。北海道のご当地パン

advertisement
Tenki.jp

 明日、4月12日はパンの記念日です(※4月11日付けのTenki.jpの記事を転載しています)。天保13年(1842年)の4月12日、江川太郎左衛門という代官が日本ではじめて、「兵糧パン」というパンをつくったことを記念して、この日に制定されました。ところで、あなたの住む地域には、ご当地パンがありますか? ご当地パンというと、「○○パン店の○○」「○○製パンの○○」というように、ある一つのお店や製パン会社だけでつくっているものが多いですが、北海道ではパンの種類そのものが独特のご当地パンがあるようです。

ちくわパン/ちくわの中にはツナサラダ。札幌のパン店が発祥

 北海道でも特に札幌で定番なのが「ちくわパン」です。札幌市白石区の「どんぐり」というパン店からつくりはじめられました。ちくわパンは、パンの中にちくわが入っているお惣菜パンですが、ちくわがそっけなくそのまま入っているのではなく、その空洞の中にはツナサラダが入っています。

 今では札幌だけでなく全道的、全国的にもポピュラーになり、ちくわの中にポテトサラダやチーズクリームなどが入っている、似たようなちくわパンも販売されています。筆者的には、やはりちくわと相性がよい定番のツナサラダが一番好みです。

advertisement

〈参考:どんぐり「パン年表」〉

ようかんパン/羊かんでパンをコーティング。


引用元:日糧製パン「ようかんツイスト3本入り」

 ようかんパンという種類のパンをご存じですか? 北海道以外でも一部の地域では、特定のパン店・製パン社で作られているようですが、北海道では、「ようかんパン」というパンの種類が存在し、各社、各店でつくられています。

特徴は、パンの表面を羊かんでコーティングしていることと、パンの中にホイップクリームなどのクリームが入っていることです。他県のようかんパンは、中身があんこの場合が多いようですが、北海道の場合はクリームが基本です。

 ようかんパンの袋には、“ホイップクリーム入り”などと書いてあるので、色からして、一見するとチョコパンのように見えます。他府県から引っ越してきた人がチョコパンのつもりでかじったら、ようかんだったのでビックリした…という話を耳にすることもあります。パンにようかんがコーティングされているなんて、普通は想像がつきません。さぞやビックリしたことでしょうね。

豆パン/甘納豆が練りこまれている。道民は全国区だと信じている


菓子パンといえば、あんパン、豆パン、クリームパン

 コッペパンの生地に甘納豆が練りこまれているのが豆パンです。北海道では70年以上も前から普通に食べられていて、今では袋に入った菓子パンの定番中の定番、学校給食のメニューにも登場します。

advertisement

 北海道ではあまりにもポピュラーなパンなので、豆パンが全国区でない、ということを知らない道産子は数多くいると思われます。

 また、北海道では甘納豆は、豆パンだけでなく、お赤飯にも入っています。土地がら、金時豆の産地であるからなのか、北海道と甘納豆は深くつながっているようです。

〈参考:総務省統計局「4月12日 パンの記念日」〉

 ご当地パンではありませんが、普通の四角い食パンのことを北海道では「角食」または「角パン」とよびます。パンの独特なよび方と、独特な種類。北海道ではパン文化が少しだけ他府県と違った進化をとげているようです。

関連リンク

Copyright (C) 日本気象協会 All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 瀬戸内海で漁をしていたら突然異変が…… 揚がってきた“取ってはいけない生物”に衝撃 「初めて見ました」と70万再生
  2. 女性「髪が邪魔なので切りたい」→スッキリさせると…… 「えぇぇぇぇぇ!?」別人級の大変身に仰天「何だか細く見えます」
  3. 長期滞在していた客が帰った部屋に入ったら…… オーナーが涙した“まさかの光景”が200万表示「うわ〜!」「懐かしい」
  4. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に
  5. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  6. 娘「女子力高めのお弁当にして」→夜勤明けの父が作ったのは…… 見事な出来と目からウロコの“一工夫”に「参考になります!」
  7. 真っ赤な極小ビーズをひたすら丸く編んだら…… おなかが鳴りそうな便利グッズが450万再生「なんてこと」「すてき〜!」
  8. 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響
  9. 「もはや文化遺産」 ハードオフ店舗に入荷した“幻の激レア商品”に大騒然 「うそやん」「初めて見たわ」
  10. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」