よく見たら違うメーカー? 「OEM車」が増える理由(1/2 ページ)
パクリではないですよ。
街中で見かけるクルマ、「あれは○○だな~」と思ってよく見たら全然違うメーカーのエンブレムが付いていて「?」なんて経験がある方はいませんか。パクリ? それとも変わったカスタム? いえ、それはたぶん「OEM車」です。
OEM(相手先ブランドによる生産)車とは、A社が開発・製造したクルマを別の自動車メーカーB社に卸し、B社のクルマとして販売するという仕組みで生まれます。
エンブレムや見比べると分かるくらいの外装の一部が違うくらいのそっくりなクルマが、別の名前で、別のメーカーから出てくることになります。しかしあえてそんなことをするだけのメリットがあるのです。
OEM供給を受けるメーカーにとっては、低コストで自社のラインアップにないクルマを販売できることが最大のメリットです。
例えば、ミニバンがラインアップになかったら、これまでそのメーカーのクルマに乗っていた客が結婚して子どもが生まれ、ライフスタイルが変化したのでファミリーカーに買い替えたいといったとき、どんなに付き合いが長く良好な関係を築いてきたとしても泣く泣く他社に……ということが考えられます。
客の望むクルマを売りたい。でも自社でコストをかけて開発するほどそのメーカーのメインターゲットに合った車種ではないというとき、他社と手を組んでOEMで供給してもらうという選択をする場合があります。
供給する側のメーカーにとってのメリット・デメリットを考えてみると、「自分たちで売った方が利益になるのでは?」「技術が流出してしまうのでは?」と敵に塩を送る行為に見えるかもしれません。
しかし実際には生産ラインの稼働率が上がって効率良く生産できたり、合計の販売台数が増えることで自社だけでは仮に採算に合わなかった車種でも、後継モデルを継続して新規開発していけたりする、などの戦略が考えられます。また、見返りとして同じように自分たちのラインアップに足りない車種を供給してもらうという交換取引もあり得ます。こうして、利害が一致した2社の間でOEM供給が行われます。
関連記事
ダイハツが製造「これでいいんだよ」なサイズ トヨタ、5ナンバーの小さなSUV「ライズ」発売【写真42枚】
顔だけちょっとゴッツイ系で167万円台から。コミコミ月額3万9820円からのサブスクプランにもちょっと注目。ん、これは良いハイエー……あれぇぇぇぇ!? マツダが新型「ボンゴブローニイバン」を発売
ハイエースさんとは兄弟。何で黄色じゃないの? 軽自動車なのに「白ナンバー」の謎
今さら聞けない「特別仕様ナンバープレート」、これ何?アレ? SUVなのに「ステーションワゴン」!? 車検証に書かれている「車体の形状」の謎
「は!? うちのクルマ、そんな形してたっけ?」なんてことがあります。「ロードスター」「GT-R」「シーマ現象」……時代を席巻した名車で平成を感じてきた
メジャーからマイナーまで、往年のファンを歓喜させる車種続々、熱かった!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.