ニュース

道路に鳥居!! ここ、クルマが通ってもいいの……? 激坂の険道「茨城県道139号」をゆく(3/3 ページ)

驚きの連続! 実は由緒ある、愛される道です。

advertisement
前のページへ |       

つくば道の古い歴史を感じられる格好の道、愛され続ける県道

 この激坂区間を過ぎると、県道は急に左に進行方向を変えます。

 直進方向へ坂道はまだ続いていますが、この上は県道ではありません(なお、取材時は工事中のため、通り抜けができなくなっていました)。


県道は坂を外れて左折

直進方向に激坂は続くが、もっとも勾配がきついと思われるこの先は県道ではない

 坂道を外れた県道139号は平たんなルートで西を目指します。ただし、道幅は特に広がっておらず、狭いままです。

advertisement

 ところどころに「路肩注意」の看板が立ち、離合に気を遣う場所は相変わらず多いものの、300メートルほど進むと合流地点が見えてきます。


道幅は狭いままだが、道は平たんになった

「路肩注意」。やっぱり離合には細心の注意が必要な道幅

300メートルほどで茨城県道42号と合流する

 たどりついた先は県道42号笠間つくば線。ここから茨城県道42号に合流し、「神社入口」の交差点までが県道139号です。

 合流地点はヘアピンカーブの途中でした。特に県道139号の進行方向である上り方向への見通しがかなり悪いので十分に注意しましょう。


合流地点は急カーブの途中

登り方向の見通しがかなり悪いので合流には細心の注意を

 もし、クルマで北条地区から筑波山神社を目指すならば、県道14号と県道42号を経由して向かう方が圧倒的に走りやすく、安全です。クルマで筑波山神社を目指すのにあえてこの道を通る理由は、ないと言っていいでしょう。

 実質的に参道としての使命はほぼ終えており、地域住民の生活道路としての趣が強い茨城県道139号。ただハイキングコースとしては、坂道のハードさ、景色のよさ、そしてつくば道の古い歴史がそろった格好の道です。

advertisement

 鳥居の下には無料の駐車場があり、実際にハイキングをしている方々も多く見かけました。みんなにとても愛されていると思えた険道です。

少年B

フォトギャラリー


前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. かわいすぎる卓球女子の最新ショットが730万回表示の大反響 「だれや……この透明感あふれる卓球天使は」「AIじゃん」
  2. 小1息子「からあげって書いてある」→視線の先には…… 爆笑の珍回答が540万再生「かわいいから正解にしちゃおう」「オチwww」
  3. 18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議「割れませんよね?」「“答えなし”では?」
  4. 兄犬に怒られ引きこもってしまった子柴犬、家族みんなで慰めると…… 涙を誘う結末に「感動しました」「人間の兄弟を見ているよう」
  5. 意外なもので作った“親生存確認装置”が天才の発想 「なぜミンティアがそこに!」「盲点だった!」
  6. 0歳赤ちゃんと2歳兄、“世界一かわいい兄弟げんか”がはじまったワケは…… 必死な兄の姿に「笑っちゃった」「たまらんです」
  7. 現存するの……!? 実家で見つけたティッシュ → 書かれていた“まさかの文字”に驚がく レアすぎる品に「すごっ」「もう27年か」
  8. 10年子どもを授からず、9人の養子を育てる夫妻 夫に妊娠報告すると…… 涙なしでは見られない反応に心を揺さぶられる【海外】
  9. 「美しすぎる文章」 90歳の祖母から届く小説のような手紙に反響 「素敵なおばあさま」「こんな文が書きたい」
  10. 44歳・遠野なぎこ「エヘッ お手て繋いでテクテク」 友人と連日外食→距離感問うSNSコメントにピシャリ「即ブロックしますからね」