ニュース

「電車は運休、特急は運転」ってどういうこと!? とある駅に登場した案内板が話題に 鉄オタ大好き「電車と汽車」の違いとは

電車は運休。でも特急は運転。いったいどっち?

advertisement

 「電車は運休ですが、特急は運転します」ってどういうことよ? とある駅に掲出されたトラブルのお知らせがTwitterで話題になっていました。


「電車は運休です」「特急南風号岡山行のみ運転しています」(画像:はる(@haru9629)さん、画像の一部を拡大)
鉄オタ大好き「電車と汽車」の違いがここに来て生きてくるとは……!

 写真をTwitterに投稿したのは、はる(@haru9629)さん。案内板は香川県と愛媛県をまたぐJR四国予讃線(よさんせん)の運行状況を伝えるもので、「架線トラブルのため多度津~高松の電車は運休です」「特急南風号岡山行のみ運転しています」と書かれています。運休なのに運転しているとは……?

 パッと見ただけでは、馴染みがない人には「どういうこと?」となりそうな案内ですが、これにはある秘密がありました。

advertisement

 はるさんが写真投稿時に添えた「電車と汽車の違いが生きてくる」がヒント。どういうことなのでしょうか。

電車と気動車、どう違う?

 世間では鉄道をまとめて「電車」と呼ぶことが多いですが、正しくはパンタグラフなどを通じ、電気で走る(電化された)鉄道のことを電車と呼びます。

 それに対して、ディーゼルエンジンなどで動く(電化していない)車両は「気動車」と呼ばれます。電車とは区別されます。


JR四国の7000系。これは電車(撮影:大泉勝彦、2016年8月)

 そのためネット上では、「電車」として投稿された動画や画像に対し、鉄道ファンの一部が「それは電車ではなく、気動車です」などと指摘するやりとりもたびたび見られます。

 最近では、エンジンで発電してモーターで走るハイブリッド式の車両も登場しており、これを電車とするか気動車とするかは鉄道会社によって扱いが異なり、また別の悩ましい問題となっています。

advertisement

四国では汽車と呼ばれる、気動車の2000系。これは電車ではない(撮影:大泉勝彦、2016年8月)

 今回注目された予讃線は、電車と気動車の両方が走っています。はるさんによると、写真を撮影したのは予讃線の詫間駅(香川県三豊市)。JR四国に初導入された「みどりの券売機プラス」を見るために訪れていたそうです。


(参考)みどりの券売機プラスは、オペレーターと話しながらきっぷを購入できる券売機。詫間駅のほか、善通寺駅、今治駅にも設置された

 その時、予讃線の高松近郊で架線トラブルが発生し、高松都市圏80万人の足である列車のほとんど止まってしまい、電車は運行不可に。しかし、気動車である特急「南風」は、電化区間であっても電気が必要ない(架線から電力を得る必要がない)ので、架線トラブルを無視して運行できるため、通常通り運行が続けられました。

 そのため、「電車は運休」「特急(気動車)は運行」という状況になっていたわけですね。

運行情報を知らせる公式Twitterアカウントでも、「電車」を強調

高松駅は四国と本州を結ぶ重要な拠点となっています(撮影:大泉勝彦、2019年7月)

 ちなみに、四国では気動車を含めた非電化の車両が現在も活躍しており、これらを「汽車」と呼ぶことが多いです。これも本来の意味とは違うものですが、方言のようなものと考えることが妥当でしょう。

 四国に行ったときは、四国らしく電車と気動車の違いを意識しながら列車の旅を楽しむのも面白そうですね。

advertisement

大泉勝彦

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  4. 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
  5. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  6. 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  7. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  8. 放置された池でレアな魚を狙っていた親子に、想定外の事態 目にしたショッキングな光景に悲しむ声が続々
  9. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】
  10. 脱北した女性たちが初めて“日本のお寿司”を食べたら…… 胸がつまる現実に考えさせられる 「泣いてしまった」「心打たれました」