ニュース

美しい背景画のコツ“空気遠近法”とは? 「なぜ、遠くの山は青いのか」を知って絵に生かす技術が興味深い

空気を描いて距離感を作ります。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 イラストレーターの吉田誠治(@yoshida_seiji)さんがTwitterに投稿した「空気遠近法の原理」がわかりやすいと人気です。背景画を描くときの参考になりそうです。

 2つの空気遠近法を紹介します。ひとつめはレイリー散乱。遠くの物ほど青く見える現象です。空気中の微粒子などによって起こる現象で、湿度が低い欧米では遠景が青く見えます。

 ふたつめはミー散乱。空気の濃いところほど白く見える現象です。空気中のチリや水蒸気など大きめの粒子によって起こります。湿度が高い日本では遠景が白くかすみます。

advertisement

 2種類の散乱による自然現象を見ていきましょう。レイリー散乱で、夕焼けが赤く見える現象を説明できます。昼は太陽の光が通過する大気の層が薄いので、青い光だけが散乱して青く見えます。一方、朝夕は大気の層が厚いので、散乱しやすい青い光は見る人に到達する前に散乱しきってしまい、見る人の近くでは赤い光だけが散乱します。

 雲が白く見えるのはミー散乱のためです。入道雲のような積乱雲は横からでは白く見えますが、下から見ると黒く見えます。さらに、雲の切れ目から筋のような光が差すチンダル現象も、主にミー散乱が要因となっています。木々の隙間、窓枠などから直線的に光が差して見えるのも同じ現象です。

 写真で確認してみると、遠景ほど青く見えていることがわかります(レイリー散乱)。さらに、空気が濃い(湿度が高く、チリなどが多い)ところは白っぽく見えます(ミー散乱)。

 どちらの散乱でもシルエットはほとんどぼけません。コントラストが下がり見えにくくなっているだけです。写真などで遠景がぼけるのはレンズ側の原理であり、空気遠近法とは別物です。

 距離感を出す手法は、空気遠近法だけではありません。吉田さんは密度を調整する方法も紹介しています。

advertisement

 吉田さんは、多数のゲーム背景の他、コミックマーケット97の紙袋のイラストなどを手がけています。また、美しい情景を描くためのTIPSやメイキングを盛り込んだ画集『吉田誠治作品集&パース徹底テクニック』や、空想の家のイラスト集『ものがたりの家 -吉田誠治 美術設定集-』を潤筆しています。

画像提供:吉田誠治(@yoshida_seiji)さん

高橋ホイコ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 大きくなったらかっこいいシェパードになると思っていたら…… 予想を上回るビフォーアフターに大反響!→さらに1年半後の今は? 飼い主に聞いた
  2. 高校生の時に出会った2人→つらい闘病生活を経て、10年後…… 山あり谷ありを乗り越えた“現在の姿”が話題
  3. ディズニーシーのお菓子が「異様に美味しい」→実は……“驚愕の事実”に9.6万いいね 「納得した」「これはガチ」
  4. 「こんなことが出来るのか」ハードオフの中古電子辞書Linux化 → “阿部寛のホームページ”にアクセス その表示速度は……「電子辞書にLinuxはロマンある」
  5. 「防音室を買ったVTuberの末路」 本格的な防音室を導入したら居住空間がとんでもないことになった新人VTuberにその後を聞いた
  6. プロが教える「PCをオフにする時はシャットダウンとスリープ、どっちがいいの?」 理想の選択肢は意外にも…… 「有益な情報ありがとう」「感動しました
  7. 間寛平、33年間乗り続ける“希少な国産愛車”を披露 大の車好きで「スカイラインGT-R R34」も所有
  8. 「もしかしてネタバレ?」 “timeleszオーディション”候補者がテレビ局を退社 ディズニーの“船長”としても話題
  9. 走行中の車から同じ速さで後方へ飛び降りると? 体を張った実験に反響「問題文が現実世界で実行」【海外】
  10. グルーミングが出来ない生まれたての子猫、とんでもない体勢になり…… 想像以上のへたくそっぷりに「どこにも届いてないww」「反則級」