ニュース

「知らなかった」「いい豆知識」 東京の地下鉄出入口の路線マークには“ある法則”が隠されていた

改札口が近い順に並んでるって本当? 東京メトロに聞きました。

advertisement

 多くの路線が入り組む東京の地下鉄網。「迷宮」「ダンジョン」(関連記事)のように複雑な構造の駅が多く、慣れていないと迷ってしまいます。出入口も多く、駅に着いたと思ったら「うそ、ホームまで数百メートルも離れているのかよ! 遠い!」と地下を延々歩いた経験をしたことがある人も多いことでしょう。

 そんな地下鉄の出入口に描かれる路線マークには「ある法則」が隠されているのです。

東京メトロ サイン
地下鉄出入口にある路線マークの並びには法則があった!(画像提供:クリエイターmomoさん TwitterInstagram

 クリエイターmomo(@mm_fashiongram)さんが、Twitterに「実は改札までの距離が近い順に並んでいる。意外と知らない人多くてびっくり」と投稿したところ、9万件を超える「いいね」が集まり、「知らなかった~びっくり」「いい豆知識ですね」といった声が続出しました。

advertisement
東京メトロ サイン
駅に着いたはいいが、改札口まで「遠!」という経験も数知れず(写真:大泉勝彦)

「路線マークは近い順に並んでいる」は本当? 東京メトロに聞いてみた

 東京メトロに確認したところ、近い順に並んでいるのは「本当」でした。おぉぉ!

 ただし、一部例外もあるとのことです。


駅名が違う乗り換え駅の場合でも改札までの近い順で書かれていた(写真:大泉勝彦)

 原則として、東京メトロが発足した2004年以降に設置されたものは「左から(縦書き時は上から)その出入口に近い東京メトロの改札口がある路線、他社線(都営線など)の順」で並んでいます。

 出入口から改札口までの距離が同じならば「開業時期が古い順」に並びます。

 その一方で、2004年以前(帝都高速度交通営団時代)に設置されたものや東京メトロ以外の会社が管轄する出入口では、このルールに当てはまらない出入口もあるそうです。

advertisement

 東京メトロはこの並び順について、以前より運用していたルールではあるものの、特に周知はしておらず、公にはしていなかったといいます。

 地下鉄の改札口と出入口の位置関係は慣れていないと分かりにくく、迷子になる場合もあり得ます。以前紹介し、すぐ改善された「東京メトロ銀座駅で、なぜか逆方向の電車に乗ってしまった理由」(関連記事)とともに、このルールも覚えておけばいつか役立つ日が来るはず……です!


このルールを覚えておけばいつか役立つ日が来るはず……!
画像提供:クリエイターmomoさん(TwitterInstagram
momoさんによる「毎日のルーティーン」漫画

大泉勝彦


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に
  2. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  3. 「17歳ってまじ?」老けて見られる長髪青年を理容師がカットすると…… 「彼の人生を救ったね」「パーフェクトだよ!」【海外】
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 釣れたアオリイカを2カ月飼ってみると…… 同じイカとは思えぬ変化に「魚より賢くてかわいい」「なんて凄い映像」
  6. 業務スーパーで買ったアサリを水槽に入れて120日後…… “まさかの大事件”に衝撃「うわーー」「あさりちゃーーーん!」
  7. 温かそうだけど…… 呉服屋さんが教える「マフラーの巻き方」になぜか既視感 「あの巻き方ってこうやってたの!?」
  8. 「コレ知らないと老けるよ?」 プロが教える“10歳若返る整形メイク” ちょっと工夫するだけで印象ガラリ「毎日古メイク全開でした」
  9. 「キスの会しよう」 華原朋美、高級接待した記者に“関係迫られる”トラブル 激怒の相手に5歳息子も怯え「あの人頭おかしいよ!」「ママやばい」
  10. 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響