ニュース

「シュレーディンガーの猫」みたいな言葉を自動生成するサイト「エポニムの標題」が永遠に遊べそう

エポニム(人名や地名に由来する言葉)を学術用語等から引用し、「○○の××」の形で生成するサービス。物語のタイトルなど、発想のヒントになるかも。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 「シュレーディンガーの猫」や「カノッサの屈辱」のような言葉を自動生成するサイト、「エポニムの標題」が近ごろ注目を集めています。ワンクリックで「オルフェウスの提灯」やら「ケリュネイアのカーペット」やら、アカデミックな響きが生まれて永遠に遊べそう。

エポニムの標題 「タイトルを作る」を押すだけで、魅力的な言葉がランダムに生成。図らずも恐ろしい言葉が出てきてしまった

 「○○の××」の形になっているエポニム(人名や地名に由来する言葉)を学術用語等から2つピックアップし、新しい言葉へミックスする仕組み。例えば、「ブロッケンの妖怪」と「ケーララの赤い雨」を合わせて、「ブロッケンの赤い雨」といった具合です。

エポニムの標題 過去の履歴はTwitterでシェアできます。合成元の意味も表示されるので、雑学も身につく

 生成と同時に元ネタの解説が表示される親切さもあって、サービスは「ずっとやってられる」「無限にクリックしたくなる」と好評。「ギャルの角笛+オルレアンの噂で『ギャルの噂』に」「『イカの誘惑』なんてのができたが居酒屋のメニューみたいだ」など、ユーモラスな結果報告も上がっています。

advertisement

 作者は「クリスマス終了のお知らせカレンダー」や「特殊文字コードを探せる検索エンジン『とっけん』」(関連記事12)でも話題を呼んだ、Webデザイナーのたけ(@take_it02)さん。「どこか神秘的で、知的好奇心や、厨二心をくすぐるものがある」と、エポニムの魅力を語りました。

 サイトで引用されるエポニムは、数学、歴史、医学、天文学などさまざまな分野から選ばれた約200語。これらをランダムに組み合わせることで生じる新しい着想が、「小説や詞、絵など、何かのタイトル決めに困っているかたのヒントになれば幸いです」とのことです。

 たけさんはランダムに生成したエポニムを3時間ごとにツイートするbot(@eponym20)も作成。フォローしておけば、タイムラインを眺めているだけでアイデアが降ってくるかもしれません。

協力:たけ(@take_it02)さん

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 100万円の“錦鯉”を自宅の池に入れたら…… 「おかしいでしょ」3日後、まさかの事態に「鯉は難しい…」「信用が大切ですね」
  2. 自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
  3. 中村江里子、20年間住み続けるパリ自宅が“ぶっ飛び”すぎていた! 4メートル高天井&来客のド肝抜くデザイン尽くしに視聴者「日本の既成概念からは遠い」
  4. 松屋が、松屋を……! エイプリルフールに企業公式の投稿が続々→“楽しいウソ”に「コレは笑える」「素敵なコラボ」【エイプリルフールまとめ】
  5. 「驚異的な価格に驚き」 ワークマンの2900円“雨用パンツ”に感動の声 「恐れ入ります」「買って大正解」
  6. 四肢欠損のママタレ、育児動画に誹謗中傷で1カ月超の“沈黙”……4歳娘への書き込みが「最も胸に突き刺さった」
  7. 英国人女性と出会った男性→8年後…… まさかの姿に反響 「めちゃくちゃ垢抜け!」「爆イケに!」
  8. 第5子妊娠の辻希美「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 食べ盛りの子どもたちに“大量に作ったごはん”が圧巻
  9. 薪ストーブから出た“不要な灰”→隣の夫婦にあげたら…… “まさかの結果”に「こういうのが日本」「まさにわらしべ長者」
  10. ペットショップで売れ残っていた5万5000円の柴犬→お迎えして半年後…… “一目瞭然の姿”が240万表示「うるってなった」