ニュース

【漫画】あなたの地域では「カメムシ」をなんて呼ぶ? 「ヘクサ」「ガイダー」「ヘコキムシ」全国各地の呼び名がちがって面白い

こんなにバリエーションがあるなんて。

advertisement

 「カメムシ」という虫を何と呼んでいますか? そんな問いかけがInstagramで盛り上がっています

 投稿したのはグラフィックデザイナーのなつきち(natsukichix777)さん。子どもの頃カメムシのことを「へっぷり虫」や「へこき虫」と呼んでおり、それが全国共通だと思っていたそうです(「カメムシ」という名前は知っていたとのこと)。

「カメムシ」の呼び方?
「へっぷり虫」や「へこき虫」が全国共通だと思っていましたが

 それが全国共通ではないと知ったのは夫と出会ってから。カメムシが肩に乗ってきたときに夫が「ヘクサ!! ヘクサが肩にー!!」と叫んだのです。

advertisement

 初めて聞いた呼び方にびっくりしたというなつきちさん。自分は山梨県富士吉田市出身、夫は新潟県十日町市出身ということで、方言のように地域による違いがあるのかな……と思ったんだとか。

夫の出身地では「ヘクサ」と呼んでいたとのこと
初めて聞いた呼び方にびっくり

カメムシの呼び方いろいろ

 なつきちさんがカメムシの呼び方に関する疑問をInstagramに投稿したところ、たくさんの地域の呼び方が寄せられました。

 多かったのはダンナさんと同じ「ヘクサ」と呼ぶ人。戦隊ものみたいにカッコいい「ガイダー」や、一文字の「ふ」、「じゃくじ」「アネコ虫」という名前もあったそうです。

全国からカメムシの呼び方が寄せられました
「ヘクサ」が多くてダンナさんが歓喜
「ガイダー」というかっこいいものから「ふ」という一文字のものまで

 なんとなく「へ」や「クサ」が多いのは、あの独特のニオイから付いた名前なんでしょうか 同じカメムシでも、さまざまな呼び方があることが分かりました。

地域によってさまざまです

もう1つの疑問

 なつきちさんにはもう1つ気になる事が。地元で見ていたカメムシは黄緑色だったのですが、「茶色しか見たことない」という人もいたのです。

advertisement
カメムシの名前 追加情報
あなたの知っているカメムシは何色ですか
黄緑色のイメージだったそうですが

 なつきちさんが調べてみるとカメムシは日本国内で約90種類以上確認されており、世界では3500種もいるとか。人生で初めてこんなにカメムシについて考えたというなつきちさんなのでした。

日本国内には90種ものカメムシがいるそうです

 なつきちさんはInstagramでさまざまな漫画を発信中。日々の出来事や、息子・ポコさんのほほえましいエピソードなどを読むことができます。

カメムシの呼び方続報 茶色と黄緑色の比率も判明しました
富士山がある街あるある
2017年生まれの息子・ポコさんがかわいいです

画像提供:なつきち(natsukichix777)さん

オススメ記事

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 49歳病没の大宮エリーさん、生前開催の個展で「体調も万全でなかったので不安」 3カ月前には苦しげな姿も「声が出にくい」
  2. 足の悪い母のため、庭に作った小道→100均アイテムで雰囲気ガラリ 天才アイデアに「すごい!」「真似します」
  3. “有吉弘行も大ファン”の「伝説の女装愛好家」が死去 亡くなる2日前に「志半ばにして逝きますが燃え尽きる思い」とメッセージ
  4. 青い毛糸で輪っかをひたすら編み、つなぎ合わせると…… 予想もつかなかった完成品が195万再生「これはヤバい」「なんてアイデアなの」【海外】
  5. 8歳兄が0歳赤ちゃんを寝かしつけ → 2年後は…… 涙が出るほど尊い光景に「眼福」「素敵すぎる」 さらに1年後、ママに話を聞いた
  6. ケガして動けないエビのため半年間、口元にエサを運んで介護したら…… 「びっくり」「不思議」まったく予想外の変貌に大反響
  7. 夏に向けてトリミングしたワンコ、飼い主が迎えに行ったら…… 注文ミスが生んだ“予想外の姿”が180万表示 「もっと見たい」「じわじわくる」
  8. 万博会場に3DSを持って行ったら…… 300万表示の“目を疑う現象”に動揺広がる 「信じられない!」「今令和やぞ」
  9. 釣り人が捨てたフグを保護 → ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた
  10. くたびれたユニクロのトレーナー、余った毛糸をザクザク縫っていくだけで…… 「なんて素敵」驚きのリメイクに「これならできそう!」