「は!? なんで?」えちごトキめき鉄道の独特なダイヤ 急行は「急いで行かない」の意味だった!?:月刊乗り鉄話題(2021年7月版) えちごトキめき鉄道「急行列車」(3)(2/3 ページ)
えちごトキめき鉄道の「急行」には2つの意味があります。え? 「急いで行かない」なの……?
マニアックなお楽しみ「デッドセクション手動切替」と新名所も愛でよう
「観光急行」はもう1つ貴重な体験もできます。「デッドセクション手動切替」です。
デッドセクションとは、架線に電気が流れていない区間のことです。主に交流電化区間と直流電化区間の境目にあります。日本海ひすいラインには、梶屋敷駅とえちご押上ひすい海岸駅の間にあります。この区間を直通する電車は両方の電源に対応する必要があります。走行中に電源を切って惰性で走り、次の区間の電流を受け入れるように機械を切り替えます。
デッドセクションの通過中は電力が供給されないため、かつては車内の照明や空調装置などもオフになり、バッテリーによって非常灯が点くだけでした。現在はほとんどの電車が電源切替を自動化しており、また大容量バッテリーも搭載しているので照明は消えません。有名なところでは常磐線の取手~藤城間、つくばエクスプレスの守谷~みらい平間などがあります。注意深く観察すると車内案内装置や空調が変化しますが、ほとんどの乗客は気付きません。
「観光急行」は古い電車なので、運転士さんが手動で電源を切り替えます。車内の照明も「しっかり」消えます。恐らく全国でここだけです。
ちなみに、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの普通列車はディーゼルカーです。ディーゼルカーならば電源方式の違いとは関係なく走行可能です。高価な交直両用電車を新造する必要もありません。そしてこの節約策で思わぬ効果を得ました。「えちご押上ひすい海岸駅」の設置です。
以前から糸魚川高校の最寄り駅として設置要望がありましたが、デッドセクションに近いため電車を停められませんでした。しかしディーゼルカーならばデッドセクションとは関係ありません。そこで2021年3月13日に待望の新駅、えちご押上ひすい海岸駅が誕生しました。
直江津駅には2021年4月に「D51レールパーク」もできました。園内には蒸気機関車「デゴイチ」ことD51形があり、圧縮空気システムで直江津駅構内を走行します。車掌車を2両連結して走行可能。主に土日祝日の営業で、「観光急行」と合わせて楽しめます。D51の車庫では413系電車の先頭車も保存されており、車内で鉄道グッズを販売します。
糸魚川駅の「ジオステーション ジオパル」もオススメです。大糸線で活躍したディーゼルカー「キハ52形」、国産最後の蒸気機関車「くろひめ号」、かつて大阪と札幌を結んだ寝台特急「トワイライトエクスプレス」の「展望A個室スイート」と「食堂車」の一部を再現した車両があります。鉄道模型ジオラマは2つ。7×6メートルの大型Nゲージと、10×2.5メートルのHOゲージはどちらも大迫力です。
関連記事
秩父鉄道の「夜行急行」で夜明かし、その懐かしさにむせび泣く
夜中の長時間停車、駅ですする立ち食いそば!!うまい・楽しい・懐かしい 「乗り鉄の宿命」と「ドラえもん電車つながり」で富山へ行ってきました
たった400メートルを乗りに行く、これが乗り鉄の宿命なのです。名物駅弁「ますのすし」のミュージアムにも行ってきたよ。旨かったです。鉄道会社40社が参加 御朱印帳の鉄道版「鉄印帳」誕生、限定5000部を7月10日から販売
「鉄印集め」で全国めぐり、いかがですか。列車もトークもガンガン加速 “爆速”ローカル鉄道、ほくほく線「鉄分たっぷりツアー」が楽しすぎた
久野さん&南田さんが同行。このお二人、朝からずっとしゃべっておられました。どんな香りなんだ!? 国鉄時代の列車内の香りを再現した「石けん」発売
調香師が何度も足を運んで、実際の香りを嗅いで再現するという豪の技。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.