「グッバイ、ドン・グリーズ!」レビュー 「よりもい」ファンの期待に応えた“疎外感”に向き合う傑作アニメ映画(2/3 ページ)
和製「スタンド・バイ・ミー」であり、その先の飛躍もあった。
この魅力は今回の「グッバイ、ドン・グリーズ!」にもしっかり引き継がれている。キャラクターが個性的なのはもちろん、前述したように誰も経験しないような冒険を通じて、実は誰もが持つ悩みが描かれていることもそうだ。さらには、「遠い場所や時間に想いを馳せる」ことも共通していたのだから。
「よりもい」にあった、少女たちが過去に起こった、避けられなかった悲劇について、どのように向き合い、そして歩み出したのか……その過程および結末にある、かけがえのない「友情」、はたまた「出会い」そのもの、さらには全ての人を祝福するような物語の精神性は、「グッバイ、ドン・グリーズ!」にも完全に通じている。
「グッバイ、ドン・グリーズ!」の劇中のメッセージはてらいがなく、なんなら少し説教くさくもあったりするのだが、その「ど直球」ともいえる優しさこそが、「グッバイ、ドン・グリーズ!」の最大の美点。しかも、歯が浮くようなセリフに対して「お前、実はモテるだろ」となじったり、語られた奇妙な体験について「なんだよ、そのファンタジー」と返すなど、照れ臭さや現実離れした出来事そのものを、くだけたセリフで飲み込みやすくしているのも上手いところだ。
男女問わず共感できるポイント
「グッバイ、ドン・グリーズ!」が「よりもい」と異なるのは、言うまでもなく男の子たちを主人公としたこと。いしづか監督によると「私の目から見ると、男の子同士がバカやっている姿ってうらやましさもあって、そんなところをちょいちょい入れたい」という意向もあったそうだ。例えば序盤で主人公たちがやる「イタズラ」は、男の子がおそらくは一度はやってみたいと思うことだろう。
さらに、いしづか監督は「グッバイ、ドン・グリーズ!」における男女問わず共感できるかもしれないポイントとして「誰もが仲間といるときははしゃいでいるけど、クラス全員が揃っちゃうと意外と居場所がないような気がした」とも語っている。
こうした疎外感が、誰もが持つ普遍的なものだからこそ、その悩みに寄り添いたいといういしづか監督の気概が、作品内から伝わってきた。劇中の主人公たちの「わちゃわちゃ」が本当に楽しそうだからこそ、それと相対する疎外感が切実に伝わるようにもなっていたのだ。
あえて気になったことを指摘するならば、終盤の展開に「情報」が欠けていると感じた点だ。ネタバレになるので詳しくは書けないのだが、おそらく誰もが気になることが、明確にならないまま、物語が結末まで進んでしまうのだ。これは観客に想像をしてしてもらうためであり、情報を限定しないことで、普遍的な物語としての強みが増しているとも言えるのだが、どちらかと言えば「あれはどういうこと?」というモヤモヤが感動を損ねてしまいかねない、もったいなさのほうが際立ってしまっている。
そんな欠点もあるものの、「グッバイ、ドン・グリーズ!」はオリジナルのアニメ映画として堅実に作られた、95分という短い上映時間とは思えないほどに充実している、人によっては一生の宝物になるかもしれない、優れた作品だ。コロナ禍でどこかへ出掛けることが難しい今だからこそ、彼らの一度きりの冒険の物語が、より尊いものに思えてくることだろう。ひとりでも、多くの人に見てほしい。
(ヒナタカ)
関連記事
子どもの方が、作り手より「心がエリート」 映画「クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園」高橋渉監督&脚本うえのきみこインタビュー
コロナ禍に生きる子どもたちへ伝えたいことがあった。かなわぬ「夢」に価値はないのか? 「映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」レビュー
「魔法では解決しない」「多様な夢の過程を肯定する」物語だったクマが“数の暴力”より“知恵”で統治する 奇妙なフランス・イタリア合作のアニメ映画「シチリアを征服したクマ王国の物語」レビュー
クマさん版ベルセルクだった。原作脱落組による「劇場版 呪術廻戦 0」レビュー “「呪術」初心者”でも楽しめるこの冬一番の話題作
花澤香菜のヤンデレボイスもすごかった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.