無料なのに難関校に続々合格――足立区が運営する受験対策塾が話題 担当者に“誕生の背景”を聞いた(3/4 ページ)
「後輩にもこの仕組みは絶対に残してほしい」という生徒まで。
“信頼と期待”を背負って たくましく成長する子どもたち
はばたき塾は2012年、複数の企業から事業提案を受けて委託先を決定するプロポーザル(企画競争入札)により、早稲田アカデミーを受託業者として始動。その2年後の2014年のプロポーザルではエデュケーショナルネットワーク(Z会グループ)が選定され、2015年から現在まで同社が受託事業者となっている。
「はばたき塾は受験生のみが対象ですから、講師の皆さんもかなり熱量を込めて指導されています。民間の塾ですと1年生の頃から通ったり、受験の年には週に2~3回通ったりしますが、はばたきは“中3の1年間”と助走期間もなく、その上授業は週1回です。相当な気合が必要になってきます」
それほど高いモチベ―ションが求められるということは、きっとクラスも熱気に満ちているのだろう。そう思い、田巻さんに授業の雰囲気について尋ねると、「時々講義の様子を見に行くと、淡々と勉強に取り組んでいるように見えるんですよ」と意外な回答が返ってきた。しかし、はばたき塾の受講生アンケートを読むと、そこには熱い思いがずらりと書き連ねられている。
「講師の先生から『夏休みなんか、受験生はみんな10時間とか勉強やってるよね。それが普通なんだよね』みたいなことを言われて、最初は多分『え……』とか感じていると思うんです。でも、後でアンケートを書かせると、『やっぱりつらかったけど、先生の言う通り頑張ってよかった』とか『後輩にもこの仕組みは絶対に残してほしい』とか、そういうことを書いてくれるんですよね」
はばたき塾は2012年の開校から、今年で11年目となる。「卒業していった生徒の中には、面白い子がいるんですよ」と言って田巻さんは続けた。
「大学生になったから、自分もはばたきの講師をやりたいといって、エデュケーショナルネットワークさんの門をたたいた子がいるんです。今では運営スタッフとして、はばたき塾を頼もしく支えてくれています」
かつて“信頼と期待”を背負って羽ばたいていった生徒が、数年の時を経て運営する側となって戻ってくる。こうした巡り合わせが、新たな関係を生み、未来を紡いでいく。はばたき塾は、そんな成長の循環を生みながら、生徒たちの学びを支援し続けているのである。
関連記事
「学校であったつらいこと」を市役所に相談したら対応してくれた――寝屋川市のいじめ対策が話題、監察課に話を聞いた
「すべての市町村でこうあってほしい」「文科省が全国的に展開すべき案件」など反響が。「はぁ…」神戸市のTwitterが突然ため息をついてフォロワーざわつく 何があったのか神戸市に聞いてみた
神戸市だって、そりゃあため息つきたいときくらいあります。大学の研究所で出た名言「学問なんて数千年の研究のいいとこだけピックアップしてるから面白いに決まってる」に「確かに」などの声
そう言われると勉強したくなる……!コナミ、「桃太郎電鉄 教育版」を教育機関に無償提供へ 貧乏神などケンカになりうる要素は省いて授業用に調整
学校で導入しやすいよう、ブラウザゲームとして開発。地理情報の表示など、授業に役立つ機能も追加されています。日本科学未来館、YouTuber9組の素顔に迫る展覧会を開催 はじめしゃちょーなどの限定動画が見られる
体験型コンテンツも用意。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.