コンビニの看板に「酒・たばこ・ATM」が表記されているのはなぜ? コンビニ3社に理由を聞いてみた
納得の理由。
コンビニの看板によく書いてある「酒・たばこ・ATM」。どうしてわざわざ看板にこの3つを表記しているのか、疑問に思ったことはありませんか?
何か決まりがあるのか、それとも別の理由があるのか。編集部は大手コンビニ会社のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの3社に尋ねました。
セブン-イレブンの回答
―― なぜこのような表記になっているのでしょうか? 何か取り扱いに資格などが必要なのでしょうか?
セブン-イレブン:その店舗における免許品やサービスの取り扱いについて、少し離れたところからでもお客様に認識いただけるよう表記しています。
―― この3種類以外に表記するものはありますか?
セブン-イレブン:基本的には、この看板でお酒やたばこの取り扱いや、ATMの設置についてお伝えしています。
ローソンの回答
―― なぜこのような表記になっているのでしょうか? 何か取り扱いに資格などが必要なのでしょうか?
ローソン:基本的に看板はお客様に認識してもらうために表記をしています。特にロードサイドにある店舗などでは、車から降りるという手間がかかるため、車の中からでも商品が取り扱いされているか確認いただけます。
―― この3種類以外に表記するものはありますか?
ローソン:ローソンでは、「酒・たばこ・ATM」以外に「マチカフェ」や「まちかど厨房」などの商品であったり、第2類医薬品と第3類医薬品の取り扱いを看板で表示している店舗もあります。
ファミリーマートの回答
―― なぜこのような表記になっているのでしょうか? 何か取り扱いに資格などが必要なのでしょうか? また、この3種類以外に表記するものはありますか?
ファミリーマート:「酒」「たばこ」「ATM」は、目的として来店されるお客さまが多い商品・サービスですので、看板に表記しております。
業界全体でルールが定められているわけではなく、顧客のことを考えた表記だったのですね。お酒やたばこを買いたい場合(20歳以上から)や、ATMを利用する場合には、看板を参考にするとよさそうです。
「この記事を読んだ人」におすすめの記事
関連記事
公衆電話はどうしてあんなに大きいままなのか? NTT東日本が語る“納得の理由”
NTT東日本は「現在の機能をもたせたまま、小型化するのは一定の限界がある」と回答。緑色のカボチャは“パンプキン”じゃなかった!? 意外な事実に「えっ」「知らなかった」と驚きの声
ソーセージとウインナー、パスタとスパゲティみたいなこと?首を切られた時に面白いくらい血が噴き出した少年を祭る神社!? 鹿児島にある「面白殿」の歴史が深かった
現代の感覚では残酷ですが、真相は果たして……?シェイクにモスチキンをダイブ……! モス公式が提案した“衝撃の食べ方”に賛否両論 実際に試してみた
編集部でも、実際に食べてみました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.