ニュース

機械がなかったころの職人技に称賛 あざやかに紙を折る手さばきに「すごい!」「流れるような動きの全てが綺麗」(1/2 ページ)

製本した本の厚みを確認する「束見本」作成の紙を折る工程を披露。

advertisement

 シャーッ、シャーッと音を立てて、職人が紙を滑らかに折っていく動画がTwitterに投稿され、注目を集めています。

紙を折り曲げて……
職人が紙を手折りする様子

 投稿したのは創業75年の老舗製本会社渡邉製本(@booknote_tokyo)。ツイートにある「束見本」(つかみほん)とは、製本した本の厚みを確認するため同じ紙・枚数で作成するものです。

竹べらを滑らせながら押さえます
さらに折り曲げて
また押さえる

 現在、本製造に使う紙を折る工程は紙折り機が使用されることが多いそうですが、渡邉製本は束見本制作時に職人が手で行った動画を投稿。職人が竹べらを使い、迷いのない動作で次々と紙を折っていきます。折った紙はその後、ズレることなく重ねられていて、作業の正確さがうかがえます。

advertisement
束見本のサイズまで折った紙を重ねます
まとめてひとつに。紙の幅がそろい、折り目もきれいです

 投稿には「なんかずーっと見ちゃいます!職人技!匠の技!すごい!」「美しい… 職人の技は時間を忘れて見入ってしまうね」「素晴らしい技術。折る紙の音も心地よく聞こえます」「手慣れた作業だから、流れるような動きの全てが綺麗。折られた紙束も美しいですね」「キッチリ揃っていて見惚れる~」など声が寄せられ、多くの人が感動しているようです。

 また、「懐かしいです。母方の祖母がやってました。ぴたっとキレイにできるなぁと惚れ惚れみてました」「昔、学生時代に製本屋さんと折本屋さんを見学に行ったことがあります。その時は、大きな印刷された紙を長さ1m位の木か竹の棒を用いてテキパキと折っていかれました。それこそ手練の技で、綺麗に折り重ねていかれました。凄かったですね」と、人の手で行っていた頃を懐かしむコメントも寄せられていました。

動画提供:渡邉製本(@booknote_tokyo)

(谷町邦子 FacebookTwitter

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「現場を知らなすぎ」 政府広報が投稿「令和の給食」写真に批判続出…… 識者が指摘した“学校給食の問題点”
  2. 「二度と酒飲まん」 酔った勢いで通販で購入 → 後日届いた“予想外”の商品に「これ売ってるんだwww」
  3. どういう意味……? 高橋一生&飯豊まりえの結婚発表文、“まさかのタイトル”に「ジワる」「笑ってしまう」
  4. トリミングでシーズーを「ハムスターにしてください」とお願いしたら…… インパクト大の完成形に「可愛いーーー」「なんて愛おしい鼻毛カール」
  5. “ジョジョ婚”じゃん! 結婚報告の「岸辺露伴」高橋一生&飯豊まりえ、“連名サインの本名”に集まる驚きの声「直筆見て初めて知った」「これが正解」
  6. リモート会議中の“マナー違反”に共感の声が殺到 「全く同感」「マナー講師はなぜこれを教えないのか」
  7. “1K8畳”の新居を一人暮らし男子が模様替え→“ホテル”みたいに大変身する様子に「シャレオツ」「センスよー!」と称賛
  8. 「ふざけんな」 宿泊施設に「キャンセル料金を払わなくする方法」が物議 宿泊施設「大目に見てきたが厳格化する」
  9. 「これは罠」「本当に紛らわしい」 現役清掃員が教える「保冷剤」を捨てる際の“落とし穴”が話題
  10. 北陸新幹線に空のペットボトルを持って乗ると…… “あるもの”が見える実験に「知らなかった」「教科書よりわかりやすい」