ニュース

赤ちゃんの“自然な歌声”で作曲した「喃語協奏曲」公開 赤ちゃん向け番組「シナぷしゅ」の新コーナーに(1/2 ページ)

編集していない赤ちゃんたちの声による“協奏曲”です。

advertisement

 乳児が発する声「喃語(なんご)」を組み合わせてひとつの楽曲にした「ベビートーベン 喃語協奏曲」が、テレビ東京系列で放送中の番組「シナぷしゅ」内の新コーナーとして放映開始されました。番組の公式YouTubeチャンネルでも“赤ちゃんが喜ぶ歌”として公開中です。

「シナぷしゅ」公式チャンネル「ベビートーベン 喃語協奏曲」
赤ちゃん向け番組「シナぷしゅ」内の新コーナーとして誕生

 同楽曲は「0歳児が歌ううた」として企画され、赤ちゃんたちの声は音楽都合による編集(声のピッチを変えたり、波形をいじったりなど)は行わず、そのままの“歌声”を使用しています。

 作曲を担当した秋田茉梨絵さんによると、スマホで録音した娘さんの喃語を聞いていたある日、そこにメロディのようなものを感じて試しにピアノで伴奏をつけてみたところ、歌っているのだと感じられたそうです。さらに友人たちに協力してもらい、ほかの赤ちゃんの声も音楽に乗せてみたそうで、その結果「言葉がまだわからない赤ちゃんたちも、歌(のようなもの)を楽しんでいるのだという確信を強めました」とのこと。

advertisement
「ベビートーベン 喃語協奏曲」映像中のワンシーン

 レコーディングに参加したのは、作曲した秋田さんの2人の娘さん、テレビ東京統括プロデューサー・飯田佳奈子さんの娘さん、アニメーション制作/映像ディレクションを担当した鈴木友唯さんの息子さんが結集した「シナぷしゅベイビーズ」。スマホのボイスメモ機能を使い、かわいらしい“歌声”がそれぞれの自宅で録音されました。

 楽曲に合わせて制作されたアニメーションは、キャラクターのフォルムやデザイン、色合いや動きなどにこだわり、ピュアで一生懸命な歌を表現すべく試行を重ねて完成。手描きのあたたかみを感じる映像作品となっています。

 プロデューサーの飯田さんは、「テレビの前の赤ちゃんが、『喃語協奏曲』を聞きながら喃語を発して、その声が折り重なって、それぞれのご家庭でまた新しい『喃語協奏曲』が生まれたらおもしろいなと期待しています」とコメントしています。

ドローイングアンドマニュアル社のアートディレクター・鈴木友唯さん
アニメーションの制作過程
アニメーションの制作過程
完成までの絵コンテ
完成までの絵コンテ

(C)TV TOKYO

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」
  2. あずきバーに砲弾を撃ち込む様子が“そんなわけなさ過ぎる結果”で爆笑 ツッコミが不可避の投稿はどのように生まれたのか聞いてみた
  3. いつも遊びに来る野良猫がケガ→治療するもひどく威嚇され…… 「嫌われた」と思った翌日の光景に「涙が出ました」
  4. ママを後追いして号泣する赤ちゃんに、猫がまさかの行動を見せ…… あまりに尊い光景に「自分の子どもだと思ってるんですね」
  5. 抱っこで熟睡している赤ちゃん、ママの声が聞こえた瞬間……! 天使のような反応に泣けるほどの愛と幸せがつまっている
  6. リビングで“水のみ”使ってレタスを育てたら……? ぐんぐんと育ち大量に収穫する様子に「一生レタス買わなくていい」「やってみたい」の声
  7. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  8. 和菓子屋の店主、バイトに難題“はさみ菊”を切らせてみたら…… 282万表示を集めた衝撃のセンスに「すごすぎんか」「天才!?」
  9. 都知事選掲示板に“ほぼ全裸”ポスターが掲出で騒動に→アイドルが懸念示す 「300万円を考えると安いものなんでしょう」「真面目に頑張りたい人が可哀想」
  10. 「とんでもないものが売ってた」 ハードオフに“33万円”で売られていた「まさかの商品」に思わず仰天