ニュース

「新感染」の監督がドラマ化した韓国版「寄生獣」、Netflixで4月5日に配信開始 岩明均「何より『新しい物語』ということでワクワク」

面白そう!

advertisement

 岩明均さんの漫画を原作とした実写ドラマ「寄生獣 -ザ・グレイ-」がNetflixで4月5日から独占配信。新ビジュアルが公開されました。

寄生獣 -ザ・グレイ-
寄生生物に脳を乗っ取られていそうな主人公が描かれた「寄生獣 -ザ・グレイ-」新ビジュアル

 原作漫画をベースに、韓国ゾンビブームの火付け役となったヒット映画「新感染 ファイナル・エクスプレス」のヨン・サンホ監督が、「もし、寄生生物が韓国にも飛来したらどうなるのか」という発想から出発した同作。舞台となるのは韓国で、人間を宿主にして勢力を拡大しようともくろむ謎の寄生生物(パラサイト)と、特殊部隊「ザ・グレイ」が衝突する中、パラサイトのハイジと共生することになった主人公(チョン・スイン)の物語が描かれます。

 チョン・スイン役は、ドラマ「青春ウォルダム~運命を乗り越えて~」「あなたの運命を書いています」や映画「ソウルメイト」などで知られるチョン・ソニ。その他、ク・ギョファン、イ・ジョンヒョン、クォン・ヘヒョ、キム・イングォンらが出演しています。

advertisement

 岩明さんは同作について、「何より『新しい物語』ということでワクワクしました」とコメント。自身の感覚としては、原作漫画は「子ども」で、アニメーションと実写映画は「孫」だとして、韓国での“孫”誕生に喜ぶとともに、「違う場所を舞台とした『新しいストーリー』ということであるなら、私の想像を大きく超える世界に、これから案内してくれるだろうと思いました」と、原作をなぞっただけではない作品に期待を寄せています。

 原作漫画『寄生獣』(講談社刊)は、人間の頭に寄生して人間を食べる寄生生物と、反撃に転じようとする人間の生存争いという構図に、寄生生物と共存することになった平凡な高校生・泉新一が深く関わっていく物語。過激な描写もありながら、哲学的なテーマを内包した物語は高い評価を獲得。2014年にはテレビアニメ化されるとともに、後に『ゴジラ-1.0』を生み出す山崎貴監督により二部構成の実写映画にもなりました。なお、岩明さんの漫画『七夕の国』も細田佳央太さん主演で実写ドラマ化、2024年7月からDisney+で独占配信されます。

岩明均コメント全文

 何より「新しい物語」ということでワクワクしました。原作者でありながら、驚きや感動を味わう1人の観客にもなれるので。

 原作漫画が日本で映像化された時に思ったことですが、私にとって原作漫画は「子ども」、アニメーションと実写映画は「孫」みたいな感覚でした。個人的な手作業により小さな一室で生まれたのが「子ども」、その子どもが世間に出て行って大勢の人々の知恵や経験、技術と出会い生まれたのが「孫」です。

 今回、韓国でも「孫」が生まれて、とてもうれしい気持ちです。そしてそれが、違う場所を舞台とした「新しいストーリー」ということであるなら、私の想像を大きく超える世界に、これから案内してくれるだろうと思いました。

advertisement

(C) 岩明均/講談社

読まれている記事

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

記事ランキング

  1. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に
  2. 瀬戸内海で漁をしていたら突然異変が…… 揚がってきた“取ってはいけない生物”に衝撃 「初めて見ました」と70万再生
  3. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 女性「髪が邪魔なので切りたい」→スッキリさせると…… 「えぇぇぇぇぇ!?」別人級の大変身に仰天「何だか細く見えます」
  6. 「17歳ってまじ?」老けて見られる長髪青年を理容師がカットすると…… 「彼の人生を救ったね」「パーフェクトだよ!」【海外】
  7. 長期滞在していた客が帰った部屋に入ったら…… オーナーが涙した“まさかの光景”が200万表示「うわ〜!」「懐かしい」
  8. 釣れたアオリイカを2カ月飼ってみると…… 同じイカとは思えぬ変化に「魚より賢くてかわいい」「なんて凄い映像」
  9. 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響
  10. 温かそうだけど…… 呉服屋さんが教える「マフラーの巻き方」になぜか既視感 「あの巻き方ってこうやってたの!?」